ダイエーのおすすめレシピ
牡蠣入り 広島風お好み焼き

広島県の人気グルメをおうちで再現!
調理時間25分
エネルギー886kcal
塩分2.7g
MEMO
広島焼きの牡蠣を添えていただきます。薄力粉をまぶして焼く事で、ソースが絡みやすくお好み焼きと一体感が出ます。
材料 (2人分)
牡蠣(むき身) | 10粒(120g) |
豚ロース肉(しょうが焼き用) | 4枚(100g) |
かつおぶし | 3g |
キャベツ(せん切り) | 300g |
あげ玉 | 大さじ2 |
卵 | 2個 |
蒸し焼きそば | 2食分 |
<A> | |
水 | 1カップ |
薄力粉 | 100g |
塩・こしょう・薄力粉・サラダ油 | 各適量 |
お好み焼きソース・マヨネーズ・青のり | 各適量 |
作り方
1
牡蠣は洗って水気をふき、塩・こしょうをして薄力粉をまぶす。豚肉は塩・こしょうをする。Aは混ぜ合わせておく。
2
ホットプレートに油をなじませ、Aの1/3量を薄く円形に広げ、かつおぶしの半量を散らす。同様にして2枚目も作る。
3
2)にそれぞれキャベツ、あげ玉、1)の豚肉を広げてのせる。残ったAを半量ずつかけ、裏返して約8分焼く。
4
蒸し焼きそばを電子レンジで約30秒温め、ホットプレートにのせる。お好み焼きソースを少量加えて炒め合わせ、2つに分け、それぞれに3)をのせる。
5
ホットプレートの空いた部分に油を足し、牡蠣を入れて両面を色よく焼く。
6
ホットプレートに溶きほぐした卵を1個分ずつ入れて円形に広げ、かたまらないうちに4)をのせて裏返す。
7
6)にお好み焼きソースを塗り、5)をのせる。マヨネーズをかけ、青のりを散らす。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 886kcal
- たんぱく質
- 39.5g
- 脂質
- 29g
- 炭水化物
- 109.9g
- 食物繊維
- 7g
- カリウム
- 928mg
- カルシウム
- 182mg
- マグネシウム
- 115mg
- 鉄
- 4mg
- 食塩相当量
- 2.7g
- レチノール当量
- 110μg
- ビタミンD
- 1.1μg
- ビタミンE
- 2.8mg
- ビタミンB1
- 0.69mg
- ビタミンB2
- 0.52mg
- ビタミンC
- 64mg
- コレステロール
- 309mg