ダイエーのおすすめレシピ
和風ポトフ

和の野菜をしょうが風味の上品な昆布だしで
調理時間30分
エネルギー245kcal
塩分3.2g
MEMO
手羽先と昆布を使っただし汁で、和野菜を煮込んで仕上げます。今回は手羽先を使いましたが、手羽元や鶏モモ肉でも同じように作れます。
材料 (2人分)
鶏手羽先 | 4本 |
れんこん・ごぼう・白菜 | 各150g |
長ねぎ | 1本 |
<A> | |
水 | 4カップ |
酒 | 1/4カップ |
しょうが(薄切り) | 30g |
長ねぎ(青い部分) | 1本分 |
塩(あれば岩塩) | 小さじ1/2 |
だし昆布(10cm角) | 1枚 |
塩・あらびき黒こしょう・練り辛子 | 各適量 |
作り方
1
れんこんは一口大の乱切りに、ごぼうは5㎝長さに切り、それぞれ水にさらして水気をきる。白菜は10cm長さに切り、さらにタテ半分に切る。長ねぎは両面に細かく切り目を入れ、5cm長さに切る。
2
鶏手羽先は火通りをよくするため、骨の間に切り目を入れる。鍋にA、鶏手羽先、れんこん、ごぼうを入れて火にかけ、煮立つ直前に昆布を取り出してアクを取り、静かな沸騰を保ちながら弱火で約10分煮る。
3
長ねぎ(青い部分)を取り出し、1)の長ねぎを加えて再び煮立て、約3分煮る。白菜を加えて好みの加減に火を通し、塩で味をととのえる。器に盛り、こしょうを振り、練り辛子を添える。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 245kcal
- たんぱく質
- 10.1g
- 脂質
- 5.6g
- 炭水化物
- 35g
- 食物繊維
- 7.7g
- カリウム
- 1460mg
- カルシウム
- 112mg
- マグネシウム
- 91mg
- 鉄
- 1.5mg
- 食塩相当量
- 3.2g
- レチノール当量
- 26μg
- ビタミンD
- 0μg
- ビタミンE
- 1.2mg
- ビタミンB1
- 0.17mg
- ビタミンB2
- 0.11mg
- ビタミンC
- 57mg
- コレステロール
- 40mg