ダイエーのおすすめレシピ
揚げ餅入りの八宝菜

とろ~りあんかけ、熱々の料理は寒い季節のご馳走です。
調理時間30分
エネルギー445kcal
塩分2.2g
MEMO
餅の糖質と豚肉や魚介のたんぱく質、野菜のビタミン類と栄養価に富んだボリュームたっぷりの1品です。(5)の出来上がりと(6)の揚げ上がりのタイミングを合わせましょう。
材料 (4人分)
切りもち | 6個 |
豚バラ薄切り肉 | 100g |
むきえび | 100g |
ロールいか | 100g |
干ししいたけ | 4枚 |
玉ねぎ | 1/2個 |
にんじん | 1/4本 |
ゆでたけのこ | 50g |
白菜 | 4枚 |
さやえんどう | 12枚 |
塩・サラダ油・揚げ油 | 各適量 |
<合わせ調味料> | |
鶏がらスープ顆粒 | 大さじ1と1/2 |
酒 | 大さじ2 |
薄口しょうゆ | 大さじ1 |
オイスターソース | 大さじ1 |
しょうがのおろし汁 | 小さじ1 |
塩 | 小さじ1/3 |
こしょう | 少々 |
水 | 2カップ |
<水溶き片栗粉> | |
片栗粉 | 大さじ1と1/2 |
水 | 大さじ3 |
作り方
1
豚肉は一口大に切る。むきえびは背ワタを取り除く。いかは松笠に切り込みを入れて豚肉の大きさに合わせて切る。
2
干ししいたけはもどして半分にそぎ切りにする。玉ねぎ、たけのこ、白菜は一口大に切る。にんじんは半月の薄切りにする。さやえんどうは筋を取り除き、色よく塩ゆでにする。
3
合わせ調味料、水溶き片栗粉をそれぞれ混ぜ合わせる。
4
中華鍋を熱してサラダ油をなじませ、1)の豚肉、むきえび、いかを炒め色が変われば、2)の干ししいたけ、玉ねぎ、たけのこ、にんじん、白菜の順に入れながら中火で炒め合わせる。
5
4)に3)の合わせ調味料を加えて煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつける。
6
切りもちは1個を4~6等分に切り、180℃に熱した揚げ油でこんがりと揚げ、手早く油をきり、器に盛り、熱々の5)を上からかけ、さやえんどうを散らす。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 445kcal
- たんぱく質
- 18.8g
- 脂質
- 18g
- 炭水化物
- 48.6g
- 食物繊維
- 3.8g
- カリウム
- 682mg
- カルシウム
- 82mg
- マグネシウム
- 55mg
- 鉄
- 2mg
- 食塩相当量
- 2.2g
- レチノール当量
- 6μg
- ビタミンD
- 0.4μg
- ビタミンE
- 2.6mg
- ビタミンB1
- 0.28mg
- ビタミンB2
- 0.24mg
- ビタミンC
- 26mg
- コレステロール
- 86mg