ダイエーのおすすめレシピ
鶏の唐揚げ弁当

ほどよい酸味の唐揚げです
調理時間30分
エネルギー610kcal
塩分1.4g
MEMO
サブジとはインド料理の野菜を使った炒め煮や蒸し煮のこと。ここではめんつゆを使った和風テイストに仕上げてあります。
毎日のお弁当は調理法や味付けを替えて工夫するほか、旬の素材を積極的に取り入れて季節感を出すと、作るのも、食べるのも楽しくなります。
材料 (1人分)
<レモン風味の鶏唐揚げ> | |
鶏もも肉(唐揚げ用) | 100g |
(A)レモン汁 | 小さじ1 |
(A)塩・あらびき黒こしょう | 各適量 |
小麦粉、揚げ油 | 各適量 |
リーフレタス、ミニトマト | 各適量 |
<じゃがいものサブジ> | |
じゃがいも | 40g |
玉ねぎ・赤パプリカ | 各20g |
うずら卵(ゆで) | 1個 |
(B)水 | 1/4カップ |
(B)めんつゆ(2倍濃縮) | 小さじ1 |
(B)カレー粉 | 小さじ1/4 |
(B)赤唐辛子(小口切り) | 適量 |
サラダ油 | 小さじ1/2 |
<にんじんと菜の花のマスタード和え> | |
にんじん(短冊切り) | 20g |
菜の花 | 2本 |
スナップえんどう | 2本 |
(C)フレンチドレッシング(市販) | 小さじ1 |
(C)粒マスタード | 小さじ1 |
(C)はちみつ | 小さじ1/2 |
ご飯 | 150g |
大葉(細切り) | 適量 |
作り方
1
鶏肉はAで味付けし、小麦粉をまぶして揚げ油で揚げる。
2
小鍋にサラダ油をなじませ、じゃがいも(1cm厚さのいちょう切りにして電子レンジでややかために加熱)、玉ねぎ・パプリカ(くし形切り)をサッと炒めてBを加え、煮汁がなくなるまで炒り煮し、うずら卵を加える。
3
にんじん、菜の花、スナップえんどうはゆでてCで和える。
4
弁当箱に1)、2)、3)とご飯を盛り込み、ご飯に大葉を散らす。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 610kcal
- たんぱく質
- 24.9g
- 脂質
- 19.7g
- 炭水化物
- 80g
- 食物繊維
- 4.2g
- カリウム
- 821mg
- カルシウム
- 80mg
- マグネシウム
- 64mg
- 鉄
- 2.3mg
- 食塩相当量
- 1.4g
- レチノール当量
- 87μg
- ビタミンD
- 0μg
- ビタミンE
- 3mg
- ビタミンB1
- 0.27mg
- ビタミンB2
- 0.38mg
- ビタミンC
- 96mg
- コレステロール
- 147mg