ダイエーのおすすめレシピ
塩ぶりのみぞれ雑煮

野菜とだしに、塩ぶりのうま味がじんわり広がります
調理時間20分
エネルギー337kcal
塩分2.4g
MEMO
ぶりの重量の約5%の塩をしてラップを密着させ、冷蔵庫に一日おきます。使うときは水につけて適度に塩抜きし、熱湯にサッと通してから使いましょう。塩ぶりにすることで、水分とともに生臭みが抜けてうま味が凝縮されます。3日ほど日持ちするので、新鮮なうちに作って煮物などに使うのもよいでしょう。
材料 (4人分)
ぶり(切り身) | 80g×4切れ |
里いも | 4個 |
金時にんじん(1cm厚さの輪切り) | 4枚 |
生しいたけ | 4枚 |
水菜 | 50g |
丸もち | 4個 |
昆布だし | 3カップ |
酒 | 大さじ2 |
薄口しょうゆ | 大さじ1 |
塩 | 適量 |
<A> | |
大根おろし | 1カップ |
片栗粉 | 大さじ1 |
黄柚子の皮 | 適量 |
作り方
1
ぶりは塩大さじ1弱をまぶしてラップを密着させて冷蔵庫に一晩おき、水につけて適度に塩抜きし、熱湯にサッと通す。
2
里いもは皮をむき、にんじんはねじ梅にしてそれぞれ下ゆでする。生しいたけは軸を取り、水菜は4cm長さに切る。もちはこんがりと焼く。
3
鍋に昆布だしと酒を入れて火にかけ、1)のぶりと2)の野菜(水菜ともち以外)を入れて煮る。
4
火が通れば味付けし、混ぜ合わせたAを加えて温め、2)のもちとともに器に盛り、残った汁で水菜をサッと煮て添え、汁をはって黄柚子を飾る。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 337kcal
- たんぱく質
- 20.4g
- 脂質
- 14.5g
- 炭水化物
- 28.1g
- 食物繊維
- 2.4g
- カリウム
- 850mg
- カルシウム
- 46mg
- マグネシウム
- 47mg
- 鉄
- 1.7mg
- 食塩相当量
- 2.4g
- レチノール当量
- 40μg
- ビタミンD
- 7μg
- ビタミンE
- 2mg
- ビタミンB1
- 0.26mg
- ビタミンB2
- 0.36mg
- ビタミンC
- 16mg
- コレステロール
- 58mg