ダイエーのおすすめレシピ
いさきの黒酢あんかけ

旬のいさきを中華風にいただきます。
調理時間25分
エネルギー224kcal
塩分1g
MEMO
いさきは「鶏魚」とも書き、背びれのとげが鶏のトサカに似ていることからこの字があてられています。骨やひれがかたいので調理時や、食べるときには気をつけましょう。
白身のいさきをやや多めの油で香ばしく揚げ焼きにします。子供には三枚おろしにしてから一口サイズに切り分けて調理すると食べやすいです。
材料 (2人分)
いさき切り身 | 1尾分 |
<A> | |
酒・しょうが汁 | 各適量 |
ゆでたけのこ(細切り) | 30g |
にんじん(細切り) | 20g |
しょうが(細切り) | 5g |
生しいたけ | 2枚 |
さやえんどう | 8枚 |
<B> | |
鶏がらスープ顆粒 | 小さじ1/3 |
水 | 1/2カップ |
黒酢・砂糖 | 各大さじ1 |
しょうゆ | 大さじ1/2 |
<水溶き片栗粉> | |
片栗粉・水 | 各小さじ1 |
片栗粉・サラダ油・ごま油 | 各適量 |
作り方
1
いさきはうろこを取り除いて洗い、下味を付ける。
2
生しいたけは薄切り、さやえんどうはサッとゆでて斜め半分に切る。
3
1)のいさきの汁気をふき取って片栗粉をまぶし、やや多めのサラダ油を熱したフライパンでこんがりと焼き、器に盛る。
4
3)のフライパンをきれいにしてBを入れ、たけのこ、にんじん、しょうが、2)の生しいたけを加えて煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつける。2)のさやえんどうを加えてごま油を落とし、3)にかける。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 224kcal
- たんぱく質
- 15.9g
- 脂質
- 12.7g
- 炭水化物
- 10.7g
- 食物繊維
- 2g
- カリウム
- 443mg
- カルシウム
- 32mg
- マグネシウム
- 39mg
- 鉄
- 0.7mg
- 食塩相当量
- 1g
- レチノール当量
- 33μg
- ビタミンD
- 12μg
- ビタミンE
- 2.3mg
- ビタミンB1
- 0.11mg
- ビタミンB2
- 0.17mg
- ビタミンC
- 15mg
- コレステロール
- 57mg