ダイエーのおすすめレシピ
さんまの刺身のぶっかけぽん

旬のさんまをぽん酢でさっぱりいただきます。
調理時間15分
エネルギー197kcal
塩分4.6g
MEMO
「秋刀魚」の字が使われる様になったのは、明治の末から大正の始め頃から。秋の季節感と刀のような形や色など、特徴をよくとらえたあて字です。
簡単にできて見栄えする季節のご馳走です。さんまによく合う大根を使ってお刺身をサラダ感覚でいただきましょう。
作り方
1
大根、しょうが、みょうが、大葉(3枚)はせん切りにし、水に放してパリッとさせる。
2
器に水気をきった1)の野菜、さんまを盛り、ねぎを散らす。ぽん酢しょうゆをかけていただく。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 197kcal
- たんぱく質
- 12.3g
- 脂質
- 12.1g
- 炭水化物
- 7.2g
- 食物繊維
- 0g
- カリウム
- 0mg
- カルシウム
- 36mg
- マグネシウム
- 0mg
- 鉄
- 0mg
- 食塩相当量
- 4.6g
- レチノール当量
- 0μg
- ビタミンD
- 0μg
- ビタミンE
- 0mg
- ビタミンB1
- 0mg
- ビタミンB2
- 0mg
- ビタミンC
- 0mg
- コレステロール
- 0mg