ダイエーのおすすめレシピ
秋の炊き込みご飯

山の幸、海の幸、秋の恵みを炊き込みました
調理時間60分
エネルギー428kcal
塩分2.5g
MEMO
にんじんはもみじやいちょうの型で抜くと季節感が出ます。ぎんなんや栗を入れると一段と季節感が出ます。
鮭やにんじんは崩れやすいので、炊き上がったら一度取り出してからご飯を混ぜ合わせましょう。
材料 (4人分)
米 | 2カップ |
秋鮭(切り身) | 3切れ |
ぶなしめじ | 100g |
生しいたけ | 5枚 |
にんじん・れんこん | 各5cm厚さ12枚 |
水 | 1と4/5カップ |
昆布つゆ | 1/2カップ |
<A> | |
水 | 1と1/2カップ |
昆布つゆ | 大さじ1と1/2 |
塩 | 小さじ1/6 |
酒・酢 | 各適量 |
作り方
1
米は洗って水気をきり、水の入った炊飯釜に入れて約30分おく。
2
鮭は食べやすい大きさに切って酒を振る。しめじは小房に分け、しいたけは4等分に切る。にんじんは抜き型で抜く。れんこんはいちょう切りにして酢水にさらす。鮭、きのこ、野菜をAで下煮する。
3
1)に昆布つゆを加えて混ぜ合わせて炊飯器にセットし、煮立ったら汁気をきった2)を入れて炊き上げ、約10分蒸らして具をつぶさないように全体を混ぜ合わせ、器によそう。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 428kcal
- たんぱく質
- 21.1g
- 脂質
- 3.5g
- 炭水化物
- 76.6g
- 食物繊維
- 3.2g
- カリウム
- 622mg
- カルシウム
- 25mg
- マグネシウム
- 48mg
- 鉄
- 1.3mg
- 食塩相当量
- 2.5g
- レチノール当量
- 136μg
- ビタミンD
- 806μg
- ビタミンE
- 1.1mg
- ビタミンB1
- 0.25mg
- ビタミンB2
- 0.24mg
- ビタミンC
- 22mg
- コレステロール
- 35mg