ダイエーのおすすめレシピ
大阪のたこ焼き

手軽にできて、春休みのおやつにぴったり!
調理時間50分
エネルギー243kcal
塩分1.5g
MEMO
※調理時間にねかす時間は含みません。
大阪本来のたこ焼きは、小麦粉を水で溶いて粉がつおとしょうゆで味付けした生地、具はタコだけというシンプルなもの。焼けたら何もつけずに食べ、冷めてもおいしいのが本来の「なにわの味」です。
材料 (2人分)
湯たこ | 150g |
小麦粉 | 150g |
<A> | |
卵 | 2個 |
和風だしの素(顆粒) | 小さじ2/3 |
塩 | 小さじ1/2 |
しょうゆ | 小さじ1 |
冷水 | 2と1/2カップ |
サラダ油 | 適量 |
作り方
1
たこは約1cm角に切る。
2
Aを泡立て器で混ぜ合わせ、薄力粉の入ったボウルに2~3回に分けて加えながら溶き混ぜ、10分ほどねかせる。
3
たこ焼き器に油をなじませ、2)の生地を流して1)のたこを入れる。
4
薄皮ができたら中火にし、穴からはみ出した生地を巻き込みながら竹串で返し、丸くととのったら強火にして表面をカリッと焼く。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 243kcal
- たんぱく質
- 14.4g
- 脂質
- 6.5g
- 炭水化物
- 28.9g
- 食物繊維
- 0.9g
- カリウム
- 176mg
- カルシウム
- 29mg
- マグネシウム
- 29mg
- 鉄
- 0.8mg
- 食塩相当量
- 1.5g
- レチノール当量
- 40μg
- ビタミンD
- 18μg
- ビタミンE
- 1.7mg
- ビタミンB1
- 0.08mg
- ビタミンB2
- 0.15mg
- ビタミンC
- 0mg
- コレステロール
- 161mg