ダイエーのおすすめレシピ
新米の直火炊き
																		調理時間30分
																																	エネルギー1139kcal
																																MEMO
ご飯の炊き上がりの硬さは、米の収穫からの経過時間や品種、米の量と鍋の大きさなどで変わります。水分量を米の容量に対して水は1.1~1.3倍、重量なら1.3~1.5倍を目安にを調節しながら数回炊いて好みの炊き上がりを見つけましょう。
作り方
																						1
																					
										
																						<下準備>米をボウルに入れ、水を一気に注いでサッと混ぜ、手早く水を捨てる。3~5回、水を替えながら米を洗い、ザルにあげて水気をきる(約5分)。米と分量の水を鍋に入れ、しばらくおく(夏場は30分、冬場は1時間以上)。										
									
																						2
																					
										
																						<炊く>1)を強めの中火にかけて煮立たせる。蓋のすき間から泡が上がれば弱火にし、水分がなくなるまで5~15分炊く(蓋を取って確認してもかまいません)。										
																						3
																					
										
																						<ほぐす>蓋をしたまま、約10秒強火にして火を止め、約10分蒸らす。水でぬらしたしゃもじで全体をほぐし、上下を混ぜて炊き上がりを均一にし、余分な蒸気を飛ばす。										
																						※新米の場合は少し水をひかえめにするのがおすすめです。水の分量を調節しながら数回炊いて好みの炊き上がりを見つけましょう。										
									
																						※計量は200mlの計量カップを使用します。										
									
																						※どんな鍋でもご飯は炊けますが、おすすめは適当な厚みがある深めの鍋。蓋に重みがあり、縁が鍋の中に入るものが理想的です。種類:土鍋、鋳物(ダッチオーブン・南部鉄器)、鋳物ホーロー鍋、多層鋼鍋、文化鍋など。大きさ:4人分直径18~22cm、2人分以下直径15~18cm										
									栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
 - 1139kcal
 - たんぱく質
 - 19.5g
 - 脂質
 - 2.9g
 - 炭水化物
 - 246.7g
 - 食物繊維
 - 1.6g
 - カリウム
 - 282mg
 - カルシウム
 - 16mg
 - マグネシウム
 - 74mg
 - 鉄
 - 2.6mg
 - 食塩相当量
 - 0g
 - レチノール当量
 - 0μg
 - ビタミンD
 - 0μg
 - ビタミンE
 - 0.3mg
 - ビタミンB1
 - 0.26mg
 - ビタミンB2
 - 0.06mg
 - ビタミンC
 - 0mg
 - コレステロール
 - 0mg
 
                