ダイエーのおすすめレシピ
台湾屋台のおやき風

餃子の皮と具材が屋台グルメに大変身
調理時間30分
エネルギー1653kcal
塩分3.8g
MEMO
餃子の皮をたっぷりのごま油でしっかり焼いて、塩を振っていただきます。餡にしっかり味を付けておくのが美味しく作るポイントです。
材料 (作りやすい分量)
豚挽肉 | 200g |
餃子用カット野菜 | 1袋(200g) |
餃子の皮 | 80枚 |
<A> | |
オイスターソース・酒 | 各大さじ1/2 |
ごま油・しょうゆ・砂糖 | 各小さじ1 |
塩 | 小さじ1/4 |
<B> | |
おろししょうが | 大さじ1/2 |
おろしにんにく | 小さじ1 |
塩・こしょう・ごま油 | 各適量 |
作り方
1
豚挽肉をボウルに入れ、Aを加えてよく練り混ぜる。
2
1)に餃子用カット野菜、B、こしょうを加えてよく混ぜ合わせ、20等分に分けて丸める。
3
餃子の皮2枚を水(分量外)でぬらして重ねる。まな板に置き、丸めた2)を中央にのせ、皮のまわりを水(分量外)でぬらす。さらに餃子の皮2枚(同様に水でぬらして重ねておく)をかぶせ、まわりを押さえて留め、円盤状に成型する。残りも同様にして20個作る。
4
フライパンにごま油をなじませて3)を入れ、ヘラなどで押さえながら、両面を色よく焼いて火を通す。塩を振り、器に盛る。
栄養価(全量当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 1653kcal
- たんぱく質
- 74.6g
- 脂質
- 43.8g
- 炭水化物
- 223.2g
- 食物繊維
- 12g
- カリウム
- 1473mg
- カルシウム
- 165mg
- マグネシウム
- 142mg
- 鉄
- 6.1mg
- 食塩相当量
- 3.8g
- レチノール当量
- 175μg
- ビタミンD
- 1μg
- ビタミンE
- 3mg
- ビタミンB1
- 1.63mg
- ビタミンB2
- 0.71mg
- ビタミンC
- 86mg
- コレステロール
- 152mg