ダイエーのおすすめレシピ
鮭のごま蒸し焼き

2種類のごまとぽん酢で、香り高く香ばしく
調理時間25分
エネルギー323kcal
塩分2.3g
MEMO
鮭をフライパンでも蒸し焼きにします。ごまの風味が食欲をそそります。お好みでねりごまを、みそに変えて作るとチャンチャン焼き風に仕上がります。
材料 (2人分)
鮭(生・切り身) | 2切れ |
キャベツ | 3枚 |
長ねぎ | 1本 |
にんじん | 40g |
生しいたけ | 4枚 |
<A> | |
ぽん酢しょうゆ | 大さじ2 |
白ねりごま・酒・砂糖 | 各大さじ1 |
しょうゆ・ごま油 | 各大さじ1/2 |
塩・こしょう | 各適量 |
白すりごま・青ねぎ(小口切り) | 各適量 |
作り方
1
鮭は骨を取って半分に切り、塩・こしょうをする。キャベツは1.5cm幅に、長ねぎは1cm厚さの斜め切りに、にんじんは5mm角の棒状に切る。生しいたけは7mm厚さに切る。
2
キャベツ、長ねぎを混ぜ合わせてフッ素樹脂加工のフライパンに敷き、にんじん、生しいたけを散らして、鮭をのせる。合わせておいたAを全体にまわしかけ、蓋をして火にかける。全体に火が通るまで、約6分蒸し焼きにする。
3
器に盛り、白すりごま、青ねぎを散らす。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 323kcal
- たんぱく質
- 27.8g
- 脂質
- 13.9g
- 炭水化物
- 21.7g
- 食物繊維
- 5.6g
- カリウム
- 809mg
- カルシウム
- 113mg
- マグネシウム
- 62mg
- 鉄
- 1.8mg
- 食塩相当量
- 2.3g
- レチノール当量
- 158μg
- ビタミンD
- 32.6μg
- ビタミンE
- 1.5mg
- ビタミンB1
- 0.26mg
- ビタミンB2
- 0.34mg
- ビタミンC
- 45mg
- コレステロール
- 61mg