ダイエーのおすすめレシピ
かつおのてこね寿司

端午の節句のお祝いにもぴったり!三重県伊勢志摩地方に伝わる郷土料理
調理時間20分
エネルギー508kcal
塩分1.8g
MEMO
※調理時間にすし飯を冷ます時間、かつおを漬ける時間は含みません。
かつおのたたきをしょうゆベースのたれに漬け込み、その漬け汁をすし飯にも少量混ぜ込んで。味に一体感を与える、おいしいひと工夫です。
今回はかつおのたたきを使って造りましたが、かつおのお刺身やまぐろを使ってもおいしく作れます。仕上げに刻みのりを振って風味を足して仕上げるのもオススメです。
材料 (2人分)
かつおのたたき | 180g |
ご飯(温かいもの) | 400g |
<A> | |
しょうゆ | 大さじ2と1/2 |
みりん・砂糖 | 各大さじ1 |
おろししょうが | 小さじ1 |
<B> | |
酢 | 大さじ2 |
砂糖 | 大さじ1と1/2 |
塩 | 小さじ1/2 |
しょうがの甘酢漬け(細切り) | 20g |
白ごま・刻みのり・大葉(細切り) | 各適量 |
作り方
1
かつおのたたきは5mm厚さに切る。Aをバット等に入れて合わせ、かつおのたたきを漬けて約15分なじませる。漬け汁は取っておく。
2
合わせておいたBをご飯に混ぜ込み、なるべく広げて手早く冷ます。
3
2)が冷めたら、しょうがの甘酢漬け、白ごま、1)の漬け汁小さじ1と1/2を加えて混ぜ合わせる。かつおのたたきの半量を加えて和え、器に盛る。
4
刻みのりを散らし、残りのかつおのたたきをのせ、大葉を散らす。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 508kcal
- たんぱく質
- 29.1g
- 脂質
- 1.7g
- 炭水化物
- 88.8g
- 食物繊維
- 1.2g
- カリウム
- 494mg
- カルシウム
- 38mg
- マグネシウム
- 63mg
- 鉄
- 2.2mg
- 食塩相当量
- 1.8g
- レチノール当量
- 25μg
- ビタミンD
- 3.6μg
- ビタミンE
- 0.3mg
- ビタミンB1
- 0.17mg
- ビタミンB2
- 0.2mg
- ビタミンC
- 5mg
- コレステロール
- 54mg