ダイエーのおすすめレシピ
セビーチェ

おいしさ星3つ!ペルーを代表する魚介料理
調理時間15分
エネルギー146kcal
塩分1.9g
MEMO
ペルーの国民食ともいえるのが、新鮮な海の幸をマリネした「セビーチェ」。レモンやライムをきかせたさわやかな味わいで日本人の味覚にもよく合います。
セビチェと呼ばれる事もあります。ペルーの代表的な料理でにんにくや唐辛子を加えて作る事もあります。又レモン汁とライム汁を合わせて使う事で、どちらの風味も活かして楽しめます。先に魚介類に酸味を加えて酢締めのようにしてから他の具材や調味料を加えて仕上げるのが、美味しく作るポイントです。
材料 (2人分)
鯛(刺身用・冊) | 50g |
湯たこ | 50g |
むきえび | 6尾 |
赤玉ねぎ(または玉ねぎ) | 1/2個 |
きゅうり | 1/2本 |
トマト | 1/2個 |
<A> | |
レモン汁・ライム汁 | 各大さじ1 |
<B> | |
エキストラバージンオリーブオイル | 大さじ1/2 |
塩 | 小さじ1/2 |
塩 | 適量 |
作り方
1
鯛と湯たこは2cm角に切る。むきえびは背ワタを取って塩ゆでし、火を通して半分に切る。
2
赤玉ねぎはみじん切りに、きゅうり、トマトは1cm角に切る。
3
ボウルに1)を入れ、Aを加えて和える。鯛の表面が白っぽくなったら、2)、Bを加えて混ぜ合わせ、器に盛る。
※ 好みでバジルや香菜を飾る。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 146kcal
- たんぱく質
- 17.3g
- 脂質
- 4.9g
- 炭水化物
- 8.3g
- 食物繊維
- 1.5g
- カリウム
- 473mg
- カルシウム
- 46mg
- マグネシウム
- 43mg
- 鉄
- 0.7mg
- 食塩相当量
- 1.9g
- レチノール当量
- 29μg
- ビタミンD
- 1.3μg
- ビタミンE
- 1.9mg
- ビタミンB1
- 0.08mg
- ビタミンB2
- 0.07mg
- ビタミンC
- 20mg
- コレステロール
- 105mg