ダイエーのおすすめレシピ
ロース肉で排骨麺(パーコーメン)

揚げた豚肉をまるごとのせた、台湾のソウルフード
調理時間25分
エネルギー807kcal
塩分5.8g
MEMO
※豚肉を漬ける時間は含みません。
排骨とは中国語で豚などのスペアリブ、骨付きばら肉(肋肉)の意味で、本来は豚のあばら肉に卵と小麦粉の衣をつけて油で揚げた肉料理の事です。今回は入手しやすい、豚肉を使って作ります。
材料 (2人分)
生ラーメン | 2食分 |
豚肉かたロースとんかつ・ソテー用 | 2枚 |
<A> | |
しょうゆ | 小さじ2 |
酒・砂糖・オイスターソース・カレー粉 | 各小さじ1 |
片栗粉・揚げ油・塩 | 各適量 |
<B> | |
鶏がらスープ | 3カップ |
しょうゆ | 大さじ1と1/2 |
オイスターソース | 小さじ2 |
おろしにんにく | 小さじ1/2 |
青ねぎ(小口切り) | 適量 |
作り方
1
豚肉はフォークなどで穴を数か所開け、筋を切って味をしみ込みやすくする。合わせておいたAを全体になじませて約20分おき、片栗粉をまぶしてさらに約5分おく。
2
170℃の揚げ油に1)を入れ、色よく揚げて火を通す。
3
生ラーメンは表示に従ってゆで、器に盛る。Bを鍋に入れて火にかけ、煮立ったら塩で味をととのえて器にそそぐ。2)を食べやすく切ってのせ、青ねぎを飾る。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 807kcal
- たんぱく質
- 34.1g
- 脂質
- 33.5g
- 炭水化物
- 83.4g
- 食物繊維
- 3.3g
- カリウム
- 1086mg
- カルシウム
- 54mg
- マグネシウム
- 63mg
- 鉄
- 3.6mg
- 食塩相当量
- 5.8g
- レチノール当量
- 14μg
- ビタミンD
- 0.3μg
- ビタミンE
- 2.3mg
- ビタミンB1
- 0.73mg
- ビタミンB2
- 0.57mg
- ビタミンC
- 4mg
- コレステロール
- 70mg