よい品をどんどん安く、より豊かな社会を

daiei

ダイエーのおすすめレシピ

じゃぶ

じゃぶ

煮るうちにじゃぶじゃぶと水分が出てくるからこの名に

調理時間20
エネルギー354kcal
塩分3.9g
栄養価の詳細を見る

MEMO

肉が入手しにくい時代に、自家用の鶏で料理する貴重なごちそうで、正月など人が集まるときに振る舞われていた。また、鶏肉の代りに、魚や牛肉、豚肉を使うこともあります。豆腐や野菜を煮こんでいるうちに「じゃぶじゃぶ」水分が出てくるのに由来して「じゃぶ」と呼ばれます。また余りものと言う意味もあり、余った色々な野菜をごった煮にする料理だからという説もあります。肉やたくさんの野菜を摂取できる栄養満点の料理です。

材料 (2人分)

鶏もも肉 100g
ごぼう・にんじん・長ねぎ 各100g
生しいたけ 3枚
こんにゃく・油揚げ 各1/2枚
木綿豆腐 100g
サラダ油 大さじ1
だし汁 1カップ
<A>
 しょうゆ 1/4カップ
 酒 大さじ2
 砂糖 大さじ1と1/2
柚子の皮(せん切り) 適量
Lineでレシピの材料を送る

作り方

1
鶏肉は一口大に切る。ごぼうはささがきにし、水にさらして水気をきる。にんじんは小さめの乱切りに、長ねぎはぶつ切りにする。生しいたけは半分のそぎ切りにする。
2
こんにゃくは下ゆでし、一口大にちぎる。油揚げはタテ半分にして1. 5cm幅に切る。豆腐は水気をふき、一口大にちぎる。
3
鍋に油を熱し、鶏肉を炒める。全体に焼き色がついたら、ごぼう、にんじん、生しいたけ、こんにゃくを加えて炒め合わせる。
4
全体に油がまわったらだし汁を入れ、煮立ったらアクを取り、Aを加えて約5分煮る。油揚げと豆腐、長ねぎを加えてさらに約3分煮込み、柚子の皮を散らしていただく。

栄養価(1人当り)

文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による

エネルギー
354kcal
たんぱく質
17.2g
脂質
17.8g
炭水化物
29.6g
食物繊維
7.6g
カリウム
839mg
カルシウム
175mg
マグネシウム
96mg
2.3mg
食塩相当量
3.9g
レチノール当量
360μg
ビタミンD
0.5μg
ビタミンE
1.7mg
ビタミンB1
0.18mg
ビタミンB2
0.26mg
ビタミンC
13mg
コレステロール
50mg