ダイエーのおすすめレシピ
春野菜と油揚げの煮物

春の訪れを感じます
調理時間30分
エネルギー94kcal
塩分1.2g
MEMO
ふきはアクが強いので、茎も葉も塩ゆでして水にさらしてから使います。ふきの葉は煮びたしの他に、ごま油で炒めて砂糖、しょうゆなどで味付けして佃煮にするなど、捨てずに美味しくいただきましょう。
ゆっくりと煮含め、そのまま煮汁の中で味をなじませてから器に盛り付けます。
材料 (4人分)
ふき | 1束 |
たけのこ(ゆで) | 100g |
にんじん(5mm厚さの輪切り) | 8枚 |
油揚げ | 2枚 |
<A> | |
だし汁 | 3カップ |
酒 | 大さじ2 |
砂糖 | 大さじ2 |
薄口しょうゆ | 大さじ1 2/3 |
塩 | 少々 |
塩 | 適量 |
木の芽 | 適量 |
作り方
1
ふきは鍋に入る長さに切って塩を振って板ずりし、ゆでて水にさらして筋を取り、4cm長さに切る。
2
たけのこは食べやすい大きさに切り、にんじんは抜き型で抜いてサッと下ゆでする。
3
油揚げは油抜きして1.5cm幅に切る。
4
鍋にAを煮立て、1)、2)、3)を加えてゆっくりと煮含め、器に盛リ、木の芽を飾る。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 94kcal
- たんぱく質
- 4.2g
- 脂質
- 5.1g
- 炭水化物
- 7.4g
- 食物繊維
- 1.5g
- カリウム
- 275mg
- カルシウム
- 61mg
- マグネシウム
- 30mg
- 鉄
- 0.7mg
- 食塩相当量
- 1.2g
- レチノール当量
- 0μg
- ビタミンD
- 0μg
- ビタミンE
- 0.8mg
- ビタミンB1
- 0.04mg
- ビタミンB2
- 0.04mg
- ビタミンC
- 3mg
- コレステロール
- 0mg