ダイエーのおすすめレシピ
棒棒鶏

大人気の定番中華、冷たい麺にもよく合います
調理時間15分
エネルギー161kcal
塩分1.6g
MEMO
「棒棒鶏」は四川を代表する料理で、「棒棒」の意味は、火を通した鶏を「棒でたたいて」軟らかくすると言う作り方からきています。昔は棒でたたいた鶏を手でさいて料理に使っていました。最近は、庖丁で細切りして使う事が多いようです。柔らかく仕上がった鶏肉を胡麻風味のタレで食べる「棒棒鶏」は多くの人に親しまれている冷菜です。
作り方
1
きゅうりはせん切りに、トマトは半分に切って薄切りにする。もやしは、塩ゆでしておく。
2
鶏肉はたっぷりのお湯で、よく火が通るまでゆで、冷ましておく。
3
冷ました鶏肉を食べやすい大きさに切る。
4
器に、トマト・もやし・きゅうり・鶏肉を盛り付け、棒棒鶏のタレをかける。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 161kcal
- たんぱく質
- 14.5g
- 脂質
- 4.3g
- 炭水化物
- 18g
- 食物繊維
- 2g
- カリウム
- 448mg
- カルシウム
- 28mg
- マグネシウム
- 34mg
- 鉄
- 0.6mg
- 食塩相当量
- 1.6g
- レチノール当量
- 4μg
- ビタミンD
- 0μg
- ビタミンE
- 1mg
- ビタミンB1
- 0.11mg
- ビタミンB2
- 0.11mg
- ビタミンC
- 25mg
- コレステロール
- 35mg