ダイエーのおすすめレシピ
花野菜のコブサラダ

発案者、ロバート・コブ氏の名がついたサラダ
調理時間20分
エネルギー372kcal
塩分1.5g
MEMO
花野菜とはブロッコリーやカリフラワーのことです。たくさんの蕾のかたまりで、成長すると花が咲きます。アブラナ科の植物でキャベツの変種です。ブロッコリー100gで取れるビタミンAの量は大人1人が日に必要とする量の約1/5です。ビタミンCは加熱によりかなり失われますが、1日の必要量はまかなえます。
材料 (4人分)
鶏むね肉 | 1枚 |
塩・こしょう | 各適量 |
白ワイン | 大さじ2 |
ゆで卵 | 2個 |
ブロッコリー(小房にしてゆでたもの) | 150g |
カリフラワー(小房にしてゆでたもの) | 150g |
ミニトマト | 12個 |
セロリ | 1本 |
とうもろこし | 1本 |
アボカド | 1個 |
レモン汁 | 大さじ1 |
紫玉ねぎ(薄切り) | 1/2個分 |
レタス・サニーレタス | 各2枚 |
ブラックオリーブ(輪切り) | 50g |
コブサラダ用ドレッシング(市販) | 1/2カップ |
作り方
1
鶏肉は皮を取り除き、耐熱皿に入れて塩・こしょうをし、白ワインを振りかける。ラップをして500wの電子レンジで約4分加熱し、そのまま冷ます。
2
とうもろこしは皮を数枚(ぐるっと覆っている状態)残して皮をむき、水洗いし、ラップに包み、1本につき500wで約3分加熱し、ひと粒ずつにほぐす。
3
ミニトマトは半分に切る。セロリとアボカドはミニトマトの大きさに合わせて切り、アボカドはレモン汁をまぶす。レタス、サニーレタスは一口大にちぎる。紫玉ねぎは冷水にさらして水気をしっかりときってからペーパータオルでふき取る。
4
ゆで卵と1)の鶏むね肉は3)のミニトマトの大きさに合わせて切る。
5
器に3)のレタスとサニーレタスを混ぜ合わせて敷き、残りの具材料をそれぞれ線状に彩りよくのせてドレッシングを添える。
6
食べる直前にドレッシングをかけて混ぜ合わせる。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 372kcal
- たんぱく質
- 20g
- 脂質
- 25.1g
- 炭水化物
- 19.3g
- 食物繊維
- 7g
- カリウム
- 1012mg
- カルシウム
- 75mg
- マグネシウム
- 64mg
- 鉄
- 2.1mg
- 食塩相当量
- 1.5g
- レチノール当量
- 37μg
- ビタミンD
- 1μg
- ビタミンE
- 3.8mg
- ビタミンB1
- 0.23mg
- ビタミンB2
- 0.34mg
- ビタミンC
- 65mg
- コレステロール
- 140mg