ダイエーのおすすめレシピ
名古屋味噌おでん

赤みそ仕立ての甘辛いおでん
調理時間60分
エネルギー651kcal
塩分9.5g
MEMO
独自の食文化圏を発展させた名古屋のおでんは豆味噌(八丁味噌)仕立ての香り高いだしで煮込みます。甘辛さが特徴です。
材料 (4人分)
<だし> | |
だし汁 | 5カップ |
鶏がらスープ顆粒 | 大さじ1 |
<味付け> | |
みりん | 1/2カップ |
砂糖 | 大さじ2 |
<合わせみそ> | |
八丁みそ | 150g |
白みそ(甘口) | 100g |
大根(2.5cm厚さの輪切り) | 4個 |
里いも | 4個 |
黒こんにゃく | 1丁 |
焼き豆腐 | 1丁 |
ゆで卵 | 4個 |
さつま揚げ | 4個 |
ごぼう巻 | 4個 |
ちくわ | 4本 |
牛すじ肉(下処理したもの) | 4串 |
作り方
1
大根は片面に十文字の隠し包丁を入れ、下ゆでする(ラップをして電子レンジで5分加熱してもよい)。黒こんにゃくは四角く8等分に切って下ゆでする。牛すじ肉はやわらかくなるまで下ゆでする。
2
里いもは皮付きのままゆでて皮をむく。焼き豆腐はヨコ4等分に切り分ける。
3
八丁みそと白みそを混ぜ合わせる。
4
鍋にダシを合わせ、みりんと砂糖を加えてひと煮立ちさせ、竹串に刺した1)の材料とゆで卵を入れて煮る。
5
大根がやわらかくなったら3)の半量を溶き入れ、竹串を刺した2)の材料と練り製品を加えてさらに煮込み、最後に残りのみそを溶き入れて仕上げる。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 651kcal
- たんぱく質
- 54.8g
- 脂質
- 20g
- 炭水化物
- 64.6g
- 食物繊維
- 8g
- カリウム
- 1406mg
- カルシウム
- 327mg
- マグネシウム
- 141mg
- 鉄
- 7.6mg
- 食塩相当量
- 9.5g
- レチノール当量
- 70μg
- ビタミンD
- 108μg
- ビタミンE
- 3.1mg
- ビタミンB1
- 0.28mg
- ビタミンB2
- 0.5mg
- ビタミンC
- 14mg
- コレステロール
- 277mg