ダイエーのおすすめレシピ
だご汁

たっぷり野菜と"だご"で満腹
調理時間20分
エネルギー385kcal
塩分3.3g
MEMO
野菜たっぷりの汁に小麦粉で作っただご(=だんご)をちぎり入れた、熊本を代表するおふくろの味。球磨地方では昔ながらに「だごじゅる」と発音する。寒い季節におすすめで、だごが少し溶けたくらいが美味。寒い時期はみそ味がよく合うが、あっさりとしょうゆ味にしてもおいしい。だごは、大分県方面へ近づくほど麺状になっていくのも特徴。
材料 (2人分)
<だご生地> | |
小麦粉 | 100g |
塩 | 小さじ1/4 |
ぬるま湯 | 1/3カップ |
干ししいたけ | 2枚 |
里いも | 1個 |
ごぼう・にんじん | 各30g |
大根・かぼちゃ | 各40g |
豚バラ薄切り肉 | 50g |
だし汁(昆布・煮干だし) | 2と1/2カップ |
麦みそ | 40g |
みりん | 大さじ1/2 |
万能ねぎ(小口切り) | 適量 |
作り方
1
小麦粉は塩を溶かしたぬるま湯でこね、ぬれ布巾をかけて30分~1時間ほどねかせ、だご生地を作る。
2
干ししいたけは水1/2カップ(分量外)でもどして4等分にする(もどし汁は残しておく)。野菜は食べやすく切り、里いもとごぼうは下ゆでしておく。 豚肉は一口大に切る。
3
鍋にだし汁としいたけのもどし汁、2)を入れて火にかける。野菜がやわらかく煮えたらアクを取り、麦みその半量を溶き入れ、みりんを加える。
4
1)のだご生地を手で広げてちぎり入れ、浮かび上がってきたら残りの麦みそを溶き入れ、青ねぎを散らす。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 385kcal
- たんぱく質
- 11.2g
- 脂質
- 10.8g
- 炭水化物
- 58.9g
- 食物繊維
- 6g
- カリウム
- 796mg
- カルシウム
- 57mg
- マグネシウム
- 51mg
- 鉄
- 1.4mg
- 食塩相当量
- 3.3g
- レチノール当量
- 165μg
- ビタミンD
- 17μg
- ビタミンE
- 1.8mg
- ビタミンB1
- 0.29mg
- ビタミンB2
- 0.14mg
- ビタミンC
- 13mg
- コレステロール
- 18mg