ダイエーのおすすめレシピ
うの花

昔ながら、おばんざいの定番
調理時間20分
エネルギー703kcal
塩分5.9g
MEMO
商家では、おからの色が白い”卯の花”に似ていることから「卯の花」と呼ぶように。包丁を使わずに食べられるので”切らず(きらず)”とも呼ばれ、「ご縁が切れないように」と月末に卯の花を食べる習慣があります。
材料 (作りやすい分量)
おから | 200g |
煮干し | 10尾 |
ちくわ | 小1本 |
油揚げ | 1枚 |
にんじん | 30g |
生しいたけ | 2枚 |
万能ねぎ(小口切り) | 2本分 |
<A> | |
水 | 1と1/2カップ |
砂糖 | 大さじ2と1/2 |
薄口しょうゆ・みりん | 各大さじ1 |
塩 | 小さじ1/3 |
サラダ油 | 大さじ1と1/2 |
作り方
1
煮干しは頭と内臓を取って細かく刻む。ちくわは5mm幅の輪切り、油揚げは油抜きをして細切り、にんじんは細切り、しいたけは軸を取り、薄切りにする。
2
鍋にサラダ油をなじませて1)の煮干しを炒める。香りが立ったら1)の残りの材料を加えて軽く炒め、おからを加えてさらに炒める。
3
Aを加えて木杓子でかき混ぜながら、約5分煮て火を通す。仕上げに万能ねぎを加え、そのまま冷まして味を含ませる。
栄養価(全量当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 703kcal
- たんぱく質
- 27.6g
- 脂質
- 36.2g
- 炭水化物
- 68.4g
- 食物繊維
- 25.5g
- カリウム
- 1050mg
- カルシウム
- 364mg
- マグネシウム
- 152mg
- 鉄
- 5.5mg
- 食塩相当量
- 5.9g
- レチノール当量
- 219μg
- ビタミンD
- 1.7μg
- ビタミンE
- 6.1mg
- ビタミンB1
- 0.32mg
- ビタミンB2
- 0.2mg
- ビタミンC
- 7mg
- コレステロール
- 32mg