ダイエーのおすすめレシピ
ヘルシー変わり手巻きすし

塩分・糖分を抑えて、おいしさアップ
調理時間30分
エネルギー624kcal
塩分0.9g
MEMO
※調理時間に炊飯する時間は含みません。
いつものすし飯とちょっと違った味わいに仕上げます。牛乳を分離させて固形物を具として、残った水分(ホエー)を寿司酢の砂糖の変わりにご飯に加えて炊飯します。糖分、塩分共にひかえめなお寿司が作れます。
材料 (4人分)
まぐろ(刺身用・冊) | 200g |
サーモントラウト(刺身用・冊) | 200g |
ほたて貝柱(刺身用) | 8個 |
牛乳 | 2カップ |
レモン汁 | 大さじ3 |
米(洗ってザルにあげ30分おいたもの) | 2合分 |
<A> | |
白ごま | 大さじ1と1/2 |
酢 | 大さじ2 |
トマト(皮をむいて角切りにしたもの) | 1個分 |
大葉 | 4枚 |
みょうが | 2個 |
長いも | 30g |
手巻きのり | 適量 |
しょうゆ・ねりわさび | 各適量 |
作り方
1
鍋に牛乳を入れて火にかけ、約60℃になるまで加熱する。火を止め、レモン汁を加えて軽く混ぜ、約5分おく。ペーパータオルなどでこして水気をきり、固形物は軽く絞る。
2
1)で残った水気に水を足して全部で2カップにし、米と共に炊飯器に入れて炊く。炊き上がったらA、ペーパータオルで水気をふいたトマトを混ぜ合わせ、すし飯にする。
3
大葉は半分に切り、みょうがは細切りにする。長いもは1)の固形物と共に保存袋に入れ、あらくたたきつぶす。
4
まぐろ、サーモンは巻きやすく切る。ほたては半分に切る。
5
2)、3)、4)を器に盛り、しょうゆとわさびを添える。好みの具材をのりで巻いていただく。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 624kcal
- たんぱく質
- 47.1g
- 脂質
- 15.5g
- 炭水化物
- 70.5g
- 食物繊維
- 2.7g
- カリウム
- 992mg
- カルシウム
- 194mg
- マグネシウム
- 117mg
- 鉄
- 2.6mg
- 食塩相当量
- 0.9g
- レチノール当量
- 184μg
- ビタミンD
- 7.8μg
- ビタミンE
- 3.3mg
- ビタミンB1
- 0.34mg
- ビタミンB2
- 0.4mg
- ビタミンC
- 24mg
- コレステロール
- 88mg