ダイエーのおすすめレシピ
なすのだし

なすを主役に、夏にぴったりのご飯の友
調理時間15分
エネルギー90kcal
塩分3.4g
MEMO
※漬け込む時間は含みません。
なすをメイン食材にして「だし」を作ります。お好みで野菜の種類を増やしても美味しく作れます。
材料 (作りやすい分量)
なす | 2本 |
きゅうり | 1/2本 |
みょうが | 1個 |
しょうが | 30g |
大葉 | 5枚 |
刻み昆布 | 5g |
<A> | |
水 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1/2 |
しょうゆ | 小さじ1 |
塩 | 小さじ1/3 |
作り方
1
なす、きゅうりは5mmの角切りにする。なすは水にさらして水気をきる。みょうが、しょうが、大葉は細切りにする。
2
Aをボウルに入れて混ぜ、刻み昆布、1)を加えて混ぜ合わせる。ラップをかけて冷蔵室の中で1時間以上おき、よく混ぜていただく。
栄養価(全量当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 90kcal
- たんぱく質
- 3.8g
- 脂質
- 0.4g
- 炭水化物
- 20.2g
- 食物繊維
- 7.8g
- カリウム
- 1070mg
- カルシウム
- 114mg
- マグネシウム
- 95mg
- 鉄
- 1.5mg
- 食塩相当量
- 3.4g
- レチノール当量
- 73μg
- ビタミンD
- 0μg
- ビタミンE
- 0.9mg
- ビタミンB1
- 0.14mg
- ビタミンB2
- 0.16mg
- ビタミンC
- 16mg
- コレステロール
- 2mg