ダイエーのおすすめレシピ
なすの油みそ

多めの油でじっくり炒めて、トロトロッととろけるおいしさに
調理時間20分
エネルギー700kcal
塩分3.9g
MEMO
※冷やす時間は含みません。
なすと相性の良い油を多めに使って、みそ味に仕立てます。なすの水分を使って煮込みますが、なすの水分が少なく、鍋底が焦げるようであれば少量の水を加えてなすに火を通してください。一度しっかり冷やしてから、いただくのがおいしくいただくポイントです。
材料 (作りやすい分量)
なす | 4本(400g) |
赤唐辛子(種を取ったもの) | 1本 |
<A> | |
サラダ油・ごま油 | 各大さじ1と1/2 |
<B> | |
赤みそ・しょうが(みじん切り) | 各30g |
砂糖 | 大さじ4 |
酒 | 大さじ2 |
しょうが(みじん切り) | 20g |
白ごま | 小さじ2 |
大葉(細切り) | 3枚分 |
作り方
1
なすは1.5㎝厚さの輪切りにし、水にさらして水気をきる。
2
鍋にAをなじませ、1)、赤唐辛子を入れて強火で炒める。焼き色がついたらBを加えて中火にし、なすがやわらかくなるまで混ぜながら煮る。
3
しょうが、白ごまを加えてひと煮立ちさせ、あら熱を取って冷蔵室で冷やす。
4
器に盛り、大葉を飾る。
栄養価(全量当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 700kcal
- たんぱく質
- 10.2g
- 脂質
- 41.5g
- 炭水化物
- 69g
- 食物繊維
- 12.3g
- カリウム
- 1202mg
- カルシウム
- 197mg
- マグネシウム
- 130mg
- 鉄
- 3.4mg
- 食塩相当量
- 3.9g
- レチノール当量
- 66μg
- ビタミンD
- 0μg
- ビタミンE
- 4mg
- ビタミンB1
- 0.26mg
- ビタミンB2
- 0.27mg
- ビタミンC
- 18mg
- コレステロール
- 4mg