ダイエーのおすすめレシピ
さばの酒粕煮

ほんのり甘く、香りよく、酒粕を使っていつもの煮魚にひと工夫
調理時間25分
エネルギー321kcal
塩分2.1g
MEMO
※あら熱を取る時間は含みません。
さばを酒粕を使った煮物にします。旬の油ののったさばが酒粕の風味と良く合います。青ねぎと七味唐辛子の風味を効かせて、ほっこり温まる煮物です。
材料 (2人分)
さば(生・切り身) | 2切れ |
ごぼう | 60g |
長ねぎ | 1本 |
<A> | |
水 | 2カップ |
だし昆布(8cm角) | 1枚 |
しょうが(薄切り) | 3枚 |
<B> | |
酒粕(細かくちぎったもの) | 40g |
白みそ・酒 | 各大さじ1 |
しょうゆ | 小さじ1と1/2 |
青ねぎ(小口切り)・七味唐辛子 | 各適量 |
作り方
1
さばは熱湯(分量外)に入れて、全体に色が変わったら水にさらして水気をふく。ごぼうは5cm長さのタテ4等分に切り、水にさらして水気をきる。長ねぎは両面に切り目を入れ、4cm長さに切る。
2
A、さば、ごぼうを鍋に入れて火にかけ、煮立つ直前にだし昆布を取り出す。煮立ったらアクを取り、落とし蓋をして約7分煮る。
3
Bを耐熱容器に入れ、2)の鍋から煮汁1/2カップを取り出して加える。ラップをかけて電子レンジで約3分加熱し、よく混ぜ合わせる。
4
3)をザルで漉しながら②の鍋に入れ、長ねぎ、しょうゆを加えて混ぜ、約3分煮て火を止める。あら熱が取れたら再び温めて器に盛り、青ねぎをのせ、七味唐辛子を振る。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 321kcal
- たんぱく質
- 26.2g
- 脂質
- 13.1g
- 炭水化物
- 19g
- 食物繊維
- 5.2g
- カリウム
- 640mg
- カルシウム
- 62mg
- マグネシウム
- 70mg
- 鉄
- 2.1mg
- 食塩相当量
- 2.1g
- レチノール当量
- 25μg
- ビタミンD
- 11μg
- ビタミンE
- 1.2mg
- ビタミンB1
- 0.21mg
- ビタミンB2
- 0.4mg
- ビタミンC
- 10mg
- コレステロール
- 66mg