ダイエーのおすすめレシピ
日向の冷や汁

食卓に彩りを添える人気の郷土食
調理時間15分
エネルギー395kcal
塩分4.2g
MEMO
※調理時間に冷やす時間は含みません。
宮崎は日の昇る東に向かって開けているということから、古代は「日向(ひむか)の国 宮崎郡(みやさきぐん)」と呼ばれていました。宮崎に伝わる冷や汁は豆腐やごま、さらには食欲を高める大葉やきゅうりも加えることで夏バテ予防にもぴったり。海が近い所では、焼き魚を使うこともあります。
材料 (2人分)
木綿豆腐 | 150g |
きゅうり | 1/4本 |
大葉 | 3枚 |
白ごま | 大さじ1 |
赤みそ | 60g |
<A> | |
水 | 3カップ |
煮干し(頭と内臓を取ったもの) | 20g |
ご飯または麦ご飯 | 適量 |
作り方
1
Aを中火にかけ、軽く煮立ったら火を止め、煮干しが沈んだらこして冷蔵庫で冷やしておく。
2
豆腐は軽く水きりする。きゅうりは薄輪切り、大葉は細切りにする。
3
すり鉢でごまをすり、みそを加えてさらによくすり混ぜ、1)でのばす。あらくつぶした豆腐、きゅうり、大葉を加え、ご飯にかける。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 395kcal
- たんぱく質
- 14.1g
- 脂質
- 8g
- 炭水化物
- 64.5g
- 食物繊維
- 2.8g
- カリウム
- 400mg
- カルシウム
- 202mg
- マグネシウム
- 82mg
- 鉄
- 2.6mg
- 食塩相当量
- 4.2g
- レチノール当量
- 17μg
- ビタミンD
- 0μg
- ビタミンE
- 0.9mg
- ビタミンB1
- 0.14mg
- ビタミンB2
- 0.09mg
- ビタミンC
- 2mg
- コレステロール
- 0mg