ダイエーのおすすめレシピ
節分けんちん汁

節分に!いわし料理と一緒にどうぞ
調理時間15分
エネルギー112kcal
塩分3g
MEMO
関東地方では小正月や初午(はつうま)などでも冬の行事食として食べられていましたが、行事そのものを行わなくなって主に節分だけが習慣として残り、この時期によく食べられています。
材料 (2人分)
ごぼう(ささがき)・大根・にんじん | 各30g |
木綿豆腐 | 150g |
板こんにゃく(アク抜きしたもの) | 50g |
干ししいたけ(もどしたもの) | 1枚分 |
青ねぎ | 1本 |
だし汁 | 2と1/2カップ |
しょうゆ | 大さじ1/2 |
塩 | 小さじ2/3 |
ごま油 | 大さじ1/2 |
作り方
1
豆腐は軽く水気をきる。こんにゃく、大根とにんじんは食べやすく切る。干ししいたけは薄切りに、青ねぎは斜め切りにする。
2
鍋にごま油をなじませ、こんにゃくとしいたけ、ごぼうと大根とにんじんの順に炒める。豆腐を食べやすく手でちぎって入れて炒め、だし汁を加える。
3
煮立ったらアクを取り、塩を加えて材料に火を通す。しょうゆを加えて青ねぎを入れ、器に盛る。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 112kcal
- たんぱく質
- 6.8g
- 脂質
- 6.1g
- 炭水化物
- 8g
- 食物繊維
- 2.8g
- カリウム
- 436mg
- カルシウム
- 124mg
- マグネシウム
- 49mg
- 鉄
- 1mg
- 食塩相当量
- 3g
- レチノール当量
- 102μg
- ビタミンD
- 0.2μg
- ビタミンE
- 0.7mg
- ビタミンB1
- 0.1mg
- ビタミンB2
- 0.08mg
- ビタミンC
- 3mg
- コレステロール
- 0mg