ダイエーのおすすめレシピ
いかの印籠煮

うま味がしみて、しみじみおいしい
調理時間25分
エネルギー379kcal
塩分3.5g
MEMO
材料の芯や種、内臓を取り除き、中に他の材料を詰めた料理を「いんろう」、又は「いんろう詰め」と言います。
材料 (2人分)
するめいか | 2杯 |
木綿豆腐 | 100g |
にんじん | 30g |
万能ねぎ | 1本 |
<A> | |
おろししょうが | 大さじ1/2 |
卵白 | 1個分 |
片栗粉 | 大さじ2 |
酒・砂糖・しょうゆ | 各小さじ1 |
<B> | |
だし汁 | 1カップ |
しょうゆ・酒 | 各大さじ1 |
砂糖 | 小さじ2 |
作り方
1
いかは下処理をして、足はぶつ切りにする。
2
豆腐は水気をきり、あらくほぐしてボウルに入れる。角切りにしたにんじん、小口切りにした万能ねぎ、1)の足、Aを加え、よく混ぜ合わせる。
3
いかの胴に2)を詰め、つまようじで留める。
4
鍋にB、3)を入れて煮立て、アクを取り、途中で返しながら弱火で約5分煮て火を通す。食べやすく切って器に盛り、煮汁を少量かける。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 379kcal
- たんぱく質
- 53.5g
- 脂質
- 5.3g
- 炭水化物
- 24.7g
- 食物繊維
- 0.7g
- カリウム
- 953mg
- カルシウム
- 112mg
- マグネシウム
- 171mg
- 鉄
- 1mg
- 食塩相当量
- 3.5g
- レチノール当量
- 154μg
- ビタミンD
- 0μg
- ビタミンE
- 5.7mg
- ビタミンB1
- 0.19mg
- ビタミンB2
- 0.23mg
- ビタミンC
- 9mg
- コレステロール
- 702mg