煮込みうどんの基本

ゆでうどん 1食分
鶏もも肉 20g / 卵 1個
長ねぎ 1/2本、ほうれん草(ゆで) 1/6束
A [だし汁1と1/2カップ、みりん・薄口しょうゆ各大さじ1と1/3]
鶏肉はそぎ切りにする。
長ねぎは斜め切り、ほうれん草は食べやすい長さに切る。
土鍋にAを煮立て、1の鶏肉を入れて再度煮立ったらアクを取り除く。
煮立てただしに肉や魚介類を入れて、うま味を加える。アクを取り除くのは、煮汁のにごりを防ぐため。
3に長ねぎを入れて煮立て、うどんを入れて煮汁がほどよく含むまで煮る。
火の通りにくい野菜や煮込むほどにおいしくなる野菜はうどんの前に入れる。うどんは好みの加減で煮込めばOK。
4に卵を割り入れ、再度煮立ったら2のほうれん草をのせて温める。
蓋をして火からおろし、余熱で卵に火を通す。
落とし卵は、火の通りの早い野菜や色が変わりやすい野菜の前に入れて好みのかたさに仕上げる。
※冷凍うどんの場合は表面についた霜を流水で流し、凍ったまま3の後に入れて解凍してから野菜などを入れる。
「つゆ」の違いで、おいしさいろいろ
※食材と作り方は2品とも共通です。詳しくは各レシピページをご覧下さい。
がんばれ受験生!応援します
まずは体をあたためて、勉強の合間にしょうがドリンクでホットひと息!