ダイエーのおすすめレシピ
チーズと彩り野菜のバーニャカウダ風サラダ

にんにくとアンチョビが味の決め手。
調理時間20分
エネルギー221kcal
塩分1.2g
MEMO
温かいソースという意味を持つ「バーニャカウダ」はイタリア・ピエモンテ州を代表する料理で、本来は専用のポットでソースを温めながら野菜をつけて食べるものです。ソースを温かいままかけて、新鮮な野菜やチーズを香り豊かにいただきましょう。
小鍋で冷めてしまったソースを温め直す場合は、必ずコンロの弱火で温めてください。電子レンジを使うと油がはねる危険があります。
材料 (4人分)
カマンベールチーズ | 100g |
かぶ | 1個 |
ラディッシュ | 4個 |
ブロッコリー(小房に分けたもの) | 100g |
れんこん | 80g |
かぼちゃ | 150g |
さやいんげん | 8本 |
リーフレタス | 適量 |
<A> | |
にんにく(みじん切り) | 1/3片分 |
アンチョビ(みじん切り) | 6切れ分 |
オリーブオイル | 大さじ1 1/2 |
生クリーム | 大さじ2 |
作り方
1
かぶは茎を2cmほど付けたままくし形に切る。れんこんは輪切りにし、さやいんげんは筋を取り、ブロッコリーはそれぞれゆでる。かぼちゃはくし形に切って電子レンジで加熱する。
2
小鍋ににんにくとオリーブオイルを入れて中火にかけ、香りが出たらアンチョビを炒め、生クリームを加えてひと煮立ちさせる。
3
器に野菜と食べやすく切ったチーズを盛り合わせ、2)のソースをかける。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 221kcal
- たんぱく質
- 8.9g
- 脂質
- 14.1g
- 炭水化物
- 15.1g
- 食物繊維
- 3.8g
- カリウム
- 537mg
- カルシウム
- 175mg
- マグネシウム
- 35mg
- 鉄
- 1mg
- 食塩相当量
- 1.2g
- レチノール当量
- 0μg
- ビタミンD
- 0μg
- ビタミンE
- 3.5mg
- ビタミンB1
- 0.12mg
- ビタミンB2
- 0.25mg
- ビタミンC
- 62mg
- コレステロール
- 31mg