ダイエーのおすすめレシピ
さわらの木の芽焼きお花見弁当

豪華なお弁当を囲んで楽しいお花見を。
調理時間35分
エネルギー567kcal
塩分3.3g
MEMO
さわらといっしょにたけのこも漬けて焼き上げます。歯ざわりのよさにおいしさも食べ応えもアップします。
漬けダレを塗りながら焼くとき、刷毛がなければキッチンペーパーを小さく折りたたんでしめらせ、漬けダレを含ませて塗るとよいでしょう。
材料 (4人分)
●さわらの木の芽焼き | |
さわら | 4切れ |
たけのこ(ゆで) | 100g |
<A> | |
薄口しょうゆ・みりん | 各大さじ4 |
酒 | 大さじ1 |
木の芽 | 適量 |
●えんどう豆の厚焼き卵 | |
<B> | |
卵 | 4個 |
だし汁 | 大さじ3 |
砂糖 | 大さじ2 |
しょうゆ | 小さじ1 |
えんどう豆(むき実・ゆで) | 大さじ3 |
サラダ油 | 適量 |
●串サラダ | |
ちくわ | 2本 |
好みの野菜・マヨネーズ | 各適量 |
●カリカリちりめんご飯 | |
ご飯(温かいもの) | 600g |
ちりめんじゃこ | 大さじ4 |
ごま油 | 大さじ1/2 |
梅干し(カリカリタイプ) | 小6個 |
塩・大葉 | 各適量 |
●豆の甘煮(市販) | |
●フルーツ |
作り方
1
さわらは半分に切り、たけのこは食べやすい大きさに切って、ともにA(刻んだ木の芽も適量加える)に30分ほど漬ける。汁気をきり、グリルで焦がさないように焼きはじめる(たけのこはアルミホイルにのせて焼くとよい)。残った漬けダレをひと煮立ちさせて塗りながらこんがりと焼き上げ、あらく刻んだ木の芽を散らす。
2
Bを混ぜ合わせ、卵焼きの作り方同様に焼く。
3
食べやすく切ったちくわと野菜を串に刺す。
●カリカリちりめんご飯 ・ごま油でちりめんじゃこをカリカリっと香ばしくなるまで炒めて油気をきり、刻んだ梅干しとともにご飯に混ぜ込み、手に軽く塩を付けておにぎりにし、大葉(半分に切る)を巻く。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 567kcal
- たんぱく質
- 24.7g
- 脂質
- 15.9g
- 炭水化物
- 77.4g
- 食物繊維
- 2.9g
- カリウム
- 644mg
- カルシウム
- 77mg
- マグネシウム
- 55mg
- 鉄
- 2.5mg
- 食塩相当量
- 3.3g
- レチノール当量
- 82μg
- ビタミンD
- 6μg
- ビタミンE
- 2.4mg
- ビタミンB1
- 0.18mg
- ビタミンB2
- 0.47mg
- ビタミンC
- 24mg
- コレステロール
- 250mg