ダイエーのおすすめレシピ
山菜いなり
																		ジューシーおあげに春の恵みを詰め込んで
調理時間80分
																																	エネルギー536kcal
																																	塩分4.7g
																					MEMO
いなりずしは、“江戸”に縁のある食べ物で、彼岸には御仏壇に供え、家族でこれを食す習わしが残っています。
材料 (4人分)
| すし揚げ | 10枚 | 
| <A> | |
| 昆布だし | 3カップ | 
| 砂糖 | 大さじ6 | 
| しょうゆ | 大さじ4 | 
| 酒 | 大さじ2 | 
| みりん | 大さじ1 | 
| 米 | 2カップ | 
| わらび(アク抜きしたもの) | 30g | 
| ぜんまい(アク抜きしたもの) | 30g | 
| 姫たけ(ゆでたもの) | 1本 | 
| ふき(ゆでてアク抜きしたもの) | 1/3本 | 
| <B> | |
| 昆布だし | 2カップ | 
| 砂糖 | 大さじ1/2 | 
| しょうゆ | 小さじ2 | 
| <C> | |
| 酢 | 大さじ3 1/2 | 
| 砂糖 | 大さじ1 1/2 | 
| 塩 | 小さじ1 | 
作り方
																						1
																					
										
																						すし揚げはヨコ半分に切つて袋状に開き、たっぷりの熱湯で2~3分ゆでて油抜きする。鍋にAをひと煮立ちさせ、水気を絞ったすし揚げを入れ、煮汁がほぽなくなるまで弱火で煮含める。										
									
																						2
																					
										
																						米は洗って水気をきる。										
									
																						3
																					
										
																						わらびとぜんまいは熱湯でサツとゆで、2cm長さに切る。姫たけは薄輪切りにする。ふきは皮をむいて7~8mm長さの小口切りにする。										
									
																						4
																					
										
																						炊飯器に2)の洗い米、3)の山菜、Bを入れて炊き上げ、熱いうちに混ぜ合わせたCのすし酢を振り入れて混ぜ込む。										
									
																						5
																					
										
																						1)のすし揚げの汁気を軽くきり、4)を詰めて器に盛る。好みでしょうがの甘酢漬けを添える。※山菜は市販の水煮(重量は100~150gくらいが目安)を使ってもOK。										
									栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
 - 536kcal
 - たんぱく質
 - 13.9g
 - 脂質
 - 13.1g
 - 炭水化物
 - 86g
 - 食物繊維
 - 1.4g
 - カリウム
 - 539mg
 - カルシウム
 - 135mg
 - マグネシウム
 - 92mg
 - 鉄
 - 2.6mg
 - 食塩相当量
 - 4.7g
 - レチノール当量
 - 4μg
 - ビタミンD
 - 0μg
 - ビタミンE
 - 1.2mg
 - ビタミンB1
 - 0.09mg
 - ビタミンB2
 - 0.08mg
 - ビタミンC
 - 1mg
 - コレステロール
 - 0mg
 
                