ダイエーのおすすめレシピ
くわ焼き&のっぺい汁

素朴な郷土料理を定番おかずに
調理時間35分
エネルギー474kcal
塩分3.5g
MEMO
小麦粉がまぶされた鶏肉は焦げやすいので、粉は良くはたきサラダ油は少し多めに入れると良いでしょう。
のっぺい汁はとろみをつけすぎないように、汁物ですかうっすらと。
材料 (2人分)
<くわ焼き> | |
鶏もも肉 | 300g |
<A> | |
みりん・砂糖各 | 各大さじ1 |
しょうゆ・酒 | 各大さじ2 |
甘酢ガリ・小麦粉・サラダ油 | 各適量 |
<のっぺい汁> | |
里いも | 1個 |
にんじん | 30g |
大根 | 50g |
油揚げ | 1/2枚 |
ちくわ | 1/2本 |
青ねぎ | 1本 |
だし汁 | 2カップ |
<B> | |
しょうゆ・塩 | 各小さじ1/2 |
<C> | |
片栗粉・水 | 各大さじ1/2 |
作り方
<くわ焼き>
1
鶏肉は大きめのそぎ切りにして、小麦粉をまぶす。サラダ油をなじませたフライパンで両面香ばしく焼き、取り出す。
2
1)のフライパンにAを入れて煮詰め、鶏肉をもどし入れて煮からめる。器に盛り、甘酢ガリを添える。
<のっぺい汁>
3
里いも、にんじんは半月切り、大根はいちょう切り、油揚げは短冊切り、ちくわは小口切りにし、青ねぎは斜め薄切りにする。
4
鍋に、だし汁と青ねぎ以外の材料を入れて煮る。やわらかくなったら、Bで味付けし、Cでとじ、青ねぎを入れて器に盛る。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 474kcal
- たんぱく質
- 28.3g
- 脂質
- 26.8g
- 炭水化物
- 21.5g
- 食物繊維
- 1.6g
- カリウム
- 763mg
- カルシウム
- 52mg
- マグネシウム
- 57mg
- 鉄
- 1.5mg
- 食塩相当量
- 3.5g
- レチノール当量
- 166μg
- ビタミンD
- 0.2μg
- ビタミンE
- 1.1mg
- ビタミンB1
- 0.16mg
- ビタミンB2
- 0.32mg
- ビタミンC
- 11mg
- コレステロール
- 149mg