ダイエーのおすすめレシピ
ぶりの香味揚げ

脂ののったぶりをカラリと揚げて
調理時間20分
エネルギー391kcal
塩分1.7g
MEMO
※調理時間にタレに漬け込む時間は含みません。
ぶりを漬け込む調味タレは、魚だけでなく鶏や豚にも良く合います。色々な素材で楽しんでみましょう。
材料 (2人分)
ぶり(生・切り身) | 2切れ |
大根 | 60g |
貝割れ | 1/4パック |
ミニトマト | 2個 |
<A> | |
長ねぎ(みじん切り) | 20g |
おろししょうが | 小さじ2 |
酒・しょうゆ・みりん | 各大さじ2 |
塩・片栗粉・サラダ油 | 各適量 |
ぽん酢しょうゆ・一味唐辛子 | 各適量 |
作り方
1
ぶりは一口大に切り、塩をふり、水気が出たらふく。混ぜ合わせたAに漬け、しばらく置く。
2
大根は細切り、貝割れは根を切って半分に切る。混ぜ合わせて水にさらし、水気をきる。ミニトマトは半分に切る。
3
1)の汁気をふき、片栗粉をまぶす。170℃の揚げ油で色よく揚げる。
4
器に2)と3)を盛り、ぽん酢しょうゆ、一味唐辛子を添える。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 391kcal
- たんぱく質
- 22.9g
- 脂質
- 24.8g
- 炭水化物
- 13.9g
- 食物繊維
- 1.1g
- カリウム
- 550mg
- カルシウム
- 32mg
- マグネシウム
- 45mg
- 鉄
- 1.7mg
- 食塩相当量
- 1.7g
- レチノール当量
- 99μg
- ビタミンD
- 8μg
- ビタミンE
- 3.5mg
- ビタミンB1
- 0.27mg
- ビタミンB2
- 0.42mg
- ビタミンC
- 24mg
- コレステロール
- 72mg