ダイエーのおすすめレシピ
ぶり粕汁

酒粕と白みそで、カラダがあたたまる
調理時間15分
エネルギー448kcal
塩分4g
MEMO
白みそを多めに入れると、コクのある粕汁になります。お好みで量を調節して楽しみましょう。
※ぶりに下処理をする時間は含みません。
材料 (2人分)
ぶり(生・切り身) | 2切れ |
大根(銀杏切り) | 60g |
にんじん(銀杏切り) | 40g |
こんにゃく | 1/4枚 |
油揚げ | 1/2枚 |
昆布だし | 2カップ |
<A> | |
昆布だし | 1/2カップ |
酒粕(ちぎったもの) | 70g |
白みそ | 50g |
酒 | 大さじ1 |
薄口しょうゆ | 小さじ1/2 |
長ねぎ(小口切り)・七味唐辛子・塩 | 各適量 |
作り方
1
ぶりは骨をはずして一口大に切り、塩を振って約15分おく。熱湯にサッと通して冷水に取り、うろこやぬめりを取り除く。
2
油揚げは油抜きをして、1cm幅に切る。こんにゃくは短冊切りにし、下ゆでして水気をきる。
3
鍋に昆布だし、大根、にんじんを入れて火にかけ、煮立ったらアクを取り、弱火にする。
4
耐熱容器にAを入れてラップをし、電子レンジで約2分加熱して混ぜ合わせる。
5
3)の野菜に火が通ったら、1)、2)を加えて、再び煮立ったらアクを取り、4)を溶き加えてぶりに火を通す。薄口しょうゆを加えて味をととのえ、器に盛る。長ねぎを添えて、七味唐辛子を振る。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 448kcal
- たんぱく質
- 31.8g
- 脂質
- 22.2g
- 炭水化物
- 21.0g
- 食物繊維
- 4.7g
- カリウム
- 977mg
- カルシウム
- 89mg
- マグネシウム
- 74mg
- 鉄
- 3.1mg
- 食塩相当量
- 4g
- レチノール当量
- 187μg
- ビタミンD
- 8.0μg
- ビタミンE
- 2.4mg
- ビタミンB1
- 0.27mg
- ビタミンB2
- 0.49mg
- ビタミンC
- 6mg
- コレステロール
- 72mg