ダイエーのおすすめレシピ
さやいんげんの信田巻き

だしがしみた、鶏ミンチと油揚げの上品な味わい
調理時間35分
エネルギー342kcal
塩分2.5g
MEMO
信田とは、狐(きつね)の好物が油揚げという言い伝えから、油揚げを使う料理全般につける名称で、名の由来は葛の葉ぎつねの伝説で有名な「信太の森(現在の大阪府)」からきています。
材料 (2人分)
鶏ミンチ | 150g |
油揚げ | 2枚 |
さやいんげん | 8本 |
<A> | |
しょうゆ・みりん・酒 | 各大さじ1/2 |
塩・片栗粉 | 各適量 |
かんぴょう(もどしたもの) | 適量 |
<B> | |
だし汁 | 2カップ |
みりん・薄口しょうゆ | 各大さじ1 |
<C> | |
片栗粉・水 | 各小さじ2 |
作り方
1
鶏ミンチと塩少々をボウルに入れてねばりが出るまでよく混ぜ、Aを加えてさらに混ぜ合わせる。
2
油揚げは短い方の1辺を残し、ほかの3辺の端を切り落として開く(油揚げの上でめん棒を転がしておくと開きやすい)。ザルに広げて入れ、熱湯(分量外)をかけて油抜きをし、水気をふく。さやいんげんはヘタを取り、巻きやすい長さに切って塩ゆでし、冷水に取って水気をふく。
3
2)の油揚げの内側に片栗粉を薄く振り、1)の半量をのせて広げ、さやいんげんの半量を芯にして端からくるくると巻く。同様に2本作り、それぞれかんぴょうで2か所を結んで留める。
4
Bを鍋に入れて煮立て、3)を加えて落とし蓋をし、火が通るまで弱火で約17~20分煮る。いったん火を止めてあら熱を取り、再び火にかけて温め、食べやすく切って器に盛る。残った煮汁にCを少量ずつ加えてとろみをつけ、上からかける。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 342kcal
- たんぱく質
- 23.8g
- 脂質
- 16.4g
- 炭水化物
- 20.4g
- 食物繊維
- 2g
- カリウム
- 405mg
- カルシウム
- 126mg
- マグネシウム
- 80mg
- 鉄
- 2.6mg
- 食塩相当量
- 2.5g
- レチノール当量
- 42μg
- ビタミンD
- 0μg
- ビタミンE
- 0.7mg
- ビタミンB1
- 0.13mg
- ビタミンB2
- 0.23mg
- ビタミンC
- 2mg
- コレステロール
- 56mg