
野菜の切り方ひとつで、食感や火の通り、味のなじみ方、お料理の見映えまで変わります。
ちびっこシェフのみんなは、基本の切り方から覚えて挑戦してみようね。
子どもと食育

野菜の切り方
輪切り
切り口の丸い野菜を、端から一定の厚さで切ります。厚さは料理に合わせて変えます。
※きゅうりや長ねぎの場合、小口切りともいいます。
ザク切り
キャベツや青菜などを3~4cm角になるようにザクザク切ります。
乱切り
野菜をまわしながら、切り口の角度を変えて斜めに不規則な形に切ります。形は違っても大きさをそろえることがポイントです。
せん切り
野菜を5~6cmの長さで薄切りにして重ね、さらに端から細く切ります。

短冊切り
(1)長さを4~5cmに切り、幅1cm程度の板状に切り分けます。
(2)タテに厚さ2mm程度に薄く切ります。

みじん切り
(1)野菜を薄切りにして少しずつずらして重ね、端から細く切ります。
(2)さらに端から直角に細かく刻みます。
※あらめに刻めば、あらみじん切りになります。
半月切り
丸い野菜をタテ半分に切り、切り口を下にして端から一定の厚さで切ります。厚さは料理によって変えます。
くし形切り
丸い野菜をタテ半分に切り、切り口の中央から包丁を入れて放射状に切り分けます。