
家庭料理の定番ともいえる「野菜炒め」ですが、いまいち上手に作れない…と悩んでいる方は意外と多いもの。仕上がりがべちゃっとしたり、お肉がパサパサしたり、そんなお悩みはこの機会にいっきに解決しちゃいませんか?コツ4ヵ条を実践して、お店で食べるようなプロの味へ!
野菜炒めのコツ4ヵ条
1.野菜は小さめに切りそろえる
火の通りが均一になるように、野菜は長さや大きさをそろえて切っておきましょう。やや小さめに切っておくと炒めやすく、食べやすく、味もなじみやすいのでおすすめです。
2.火の通りにくい野菜から炒める
野菜によって火の通りはまちまち。同時に炒めると、炒めすぎた野菜から水分が出てしゃきっと仕上がりません。火の通りにくい野菜から炒めて、仕上がりをそろえましょう。
3.「強火でいっきに炒める」はNG
炒めるときは、ずっと中火をキープ。材料をフライパン全体に広げ、あまりさわりすぎないようにしましょう。うま味をじっくりひきだしながら火を通すのがコツです。
4.調味料は最後の仕上げに
早い段階で塩を加えると、浸透圧で野菜の水分が出て、べちゃっとする原因に。塩・こしょうなどの調味料は最後に加えて、しゃきっとした仕上がりをめざしましょう。