

香りや風味など、しょうが特有の成分は皮のすぐ下の部分に多く含まれます。
皮ごとすりおろす、または皮を薄くこそげ取る程度にしてムダなく利用しましょう。

薄切り

細切り

針生姜

みじん切り

おろししょうが

ホットドリンクで楽しむ
しょうがを使った、あたたかい飲み物でホッとひと息。寒い朝、仕事の合間、寝る前などにも。カラダがやさしくあたたまります。
紅茶、甘酒、くず湯
ご飯や汁物にたっぷりと
細かく切ったり、しょうが汁にしてお料理に使えば、風味がお料理全体に広がり、しょうが成分も摂取しやすくなります。
しょうがご飯、豚汁、鍋
しょうがを加工して楽しむ
砂糖で煮たしょうがをそのままいただいたり、シロップをお湯などで割っても。甘さの中にほどよい刺激が新鮮です。
グラッセ、シロップ
下味や薬味として
肉や魚の料理の下ごしらえ、下味として。
臭みをやわらげる効果もあり、味のアクセントにもなります。
しょうが焼き、蒸し鶏、焼き魚