ダイエーのおすすめレシピ
えびと野菜の冷やし和え麺

オイスターソースがコクをプラス
調理時間20分
エネルギー502kcal
塩分4.6g
MEMO
えびの代用は豚肉や鶏肉で、旬の野菜を上手に使い、季節により、温かくいただけます。好みで辛子や酢を添えても良いでしょう。
材料 (2人分)
中華麺(生) | 2食分 |
えび | 8尾 |
なす | 1本 |
グリーンアスパラガス | 3本 |
もやし | 60g |
長ねぎ | 1/4本 |
しょうが | 15g |
<A> | |
酒小さじ1、塩・こしょう | 各少々 |
片栗粉 | 小さじ2 |
<B> | |
オイスターソース・しょうゆ | 各大さじ1 |
鶏がらスープ | 1/2カップ |
ごま油・塩 | 各適量 |
作り方
1
えびは背ワタを取り水で洗い、水気をふいてAを混ぜる。なすはくし形切りにする。アスパラガス、長ねぎは斜め切りにし、しょうがは細切り、もやしは根を取る。
2
1)を耐熱皿に入れ、塩を振り、ラップをして電子レンジで約4分加熱する。
3
中華麺は表示通りにゆでて、冷水にとり、水気をきってごま油を加えて混ぜて器に盛る。2)をのせて、混ぜ合わせたBをかける。
栄養価(1人当り)
文部科学省編<日本食品標準成分表2010>による
- エネルギー
- 502kcal
- たんぱく質
- 17.3g
- 脂質
- 14.7g
- 炭水化物
- 57.2g
- 食物繊維
- 2.8g
- カリウム
- 352mg
- カルシウム
- 33mg
- マグネシウム
- 33mg
- 鉄
- 1.2mg
- 食塩相当量
- 4.6g
- レチノール当量
- 149μg
- ビタミンD
- 0.3μg
- ビタミンE
- 1.1mg
- ビタミンB1
- 0.38mg
- ビタミンB2
- 0.16mg
- ビタミンC
- 9mg
- コレステロール
- 39mg