よい品をどんどん安く、より豊かな社会を

daiei

手軽なおせちで気軽にお正月準備

手軽なおせちで気軽にお正月準備

おうちでおせち

お正月の食卓は「食べること」の原点。なにも手間ひまかけたごちそうを準備する必要はないのです。大切なのは家族そろって食の伝統を楽しみ、健康に感謝しながらおいしくいただくこと。

元気な食卓から広がる笑顔の一年を、安心・安全の素材で作ったお正月料理ではじめてみませんか?

その1:三つ肴

まずは、お屠蘇をいただく時の祝い肴である三つ肴をそろえるだけでも、お正月の食卓を楽しむことができます。

関東では一般に「数の子・田作り・黒豆」、関西では「数の子・田作り・たたきごぼう」のことで、それぞれにおめでたいいわれがあります。

手軽に作っていただくために工夫されたレシピです。ぜひチャレンジしてみてください。

黒豆

黒豆

まめ(健康)に暮らせるように、まめに働けるようにと、無病息災の願いを込めて。

田作り

田作り

いわしを田畑の肥料にしたら大豊作になったことからこの名が。
関西では五万米(ごまめ)とも呼ばれる五穀豊穣を祈る縁起物。

数の子

数の子

にしんの卵、数の子のように多くの子が生まれるよう、子宝と子孫繁栄を願ったもの。

たたきごぼう

たたきごぼう

「細く長く」という長寿の願いを込めて。
また、ごぼうをたたいて開くことから開運の縁起をかついだもの。

その2:お煮しめ

もともとは「節会(せちえ)」という朝廷の儀式の祝い膳で、おせち料理の原型とされます。

三つ肴とお煮しめがあれば、もう立派なおせち料理の出来上がりです。

飾り切り、いろいろ

花れんこんの作り方

1.れんこんは5cm長さに切り、穴と穴の間に切り込みを入れる。

2.穴山から切り込みに向かって切り落とし、れんこんを逆向きに持ちかえ、反対側も同様に切り落とす。

3.穴にそって形を整え、食べやすい厚さに輪切りにする。

ねじ梅の作り方

1.にんじんは1cm厚さの輪切りにして、梅の抜き型で抜く。

2.花の中心に向かって、花びらと花びらの間に切り込みを入れる。

3.切り込みから次の切り込みの中央に向かって斜めに切り落とし、これをくり返す。

手綱こんにゃくの作り方

1.こんにゃくはゆでて水気を切り、小口から7~8mmの厚さに切る。

2.中央に横長に3cmくらいの切り込みを入れ、片端を中央の切り込みにくぐらせ両端をもって軽くひっぱる。

その3:お金をかけずに、ひと手間かけて おせち料理を重箱で

おうちでおせち三つ肴とお煮しめに、市販のものや好みの食材をプラスして、お重のおせち料理を作ってみませんか?

予算もかけず、がんばりすぎない簡単おせちなら、おうちで迎えるお正月がもっと楽しく、味わい深くなるはずです!

詰め方のポイント

以前は三段、四段が主流だったおせち料理ですが、最近では手軽な一段、二段がご家庭の主流に。

味やにおいが移らないよう気をつけてハランなどで仕切り、汁気の多いものは汁気をきる、小さな容器に入れるなどの工夫をして、バランスや彩りを考えながら詰め合わせましょう。

料理の詰め方(図)

詰めるだけ!

料理の詰め方(図)

ササッと手作りレシピ!

1えびの塩焼き

2厚焼き玉子

3かまぼこ(紅) 90g

4さつま姫牛
ローストビーフ

5国産丹波黒黒豆 200g