よい品をどんどん安く、より豊かな社会を

daiei

定番のおでんをもっとおいしく

うま味たっぷりでおいしさ満点!おでんは子どもからお年寄りまで大人気のメニューです。
基本のおいしいおでんの作り方と、新鮮な味が楽しめるバリエーションをご紹介します。

基本 おいしいおでんの作り方

具材の下ごしらえをしっかりして、弱火でコトコト煮込みます。

おでん

人気の具材を組み合わせて

おでん

材料

材料(4人分)

大根 12cm長さ、板こんにゃく 1枚、卵 4個、昆布 15cm長さ1枚、ごぼう天 4本、さつま揚げ 4枚、煮込みちくわ 2本、練り辛子 適量、米のとぎ汁(あれば) 適量

 

材料:おでんだし

おでんだし

だし汁 8カップ、みりん 2/3カップ、しょうゆ 1/3カップ、薄口しょうゆ 1/3カップ
※だし汁:昆布とかつお節のだし汁
(だしパック等でも代用していただけます)

具材の下ごしらえをする

1大根は3cm厚さの輪切りにし、皮を厚めにむいて面取りをし、十文字の切り込みを入れ、米のとぎ汁でかためにゆでて水にさらす。

ポイント
面取りをして煮くずれを防ぐ。

2こんにゃくは両面に浅く切り込み(格子状)を入れて三角に切り、水からゆでてアク抜きする。

ポイント
味の含みにくいものは切り込みを入れる。

3卵はかたゆでにし、殻をむく。昆布は水に浸してしんなりさせ、4等分に切って結ぶ。

ポイント
昆布のもどし汁は捨てずに煮汁に利用する。

4ごぼう天とさつま揚げは熱湯でサッとゆでて油抜きをする。

ポイント
揚げ物は油抜きをして油臭を取り、煮汁のにごりも抑える。

食エコ!ポイント

食エコ!ポイント

1の残った大根の皮は「大阪漬け」にすると大根を無駄なく食べられます。

3の残った昆布のもどし汁はおでんのだし汁やほかの料理に利用できます。

おでんだしを火にかける

5鍋におでんだしを入れて火にかけ、ひと煮立ちさせる。

ポイント
なるべく具が重ならないで入る口の広い鍋で、熱が均一にあたる素材の鍋が理想的。

煮る

61の大根、2のこんにゃく、3の卵と昆布を入れ、再度煮立てば弱火にしてしばらく煮る。

ポイント
味の含みにくいものから順番に時間差で入れる。

7卵の表面が色付けば、ちくわを半分に切って入れてしばらく煮込み、4のごぼう天とさつま揚げを入れてふんわりとふくらむまで煮る。器に盛って練り辛子を添える。

応用1 具材を替えて

ひと味ちがう新しいおいしさが楽しめます。

牛すじ(串)、ソーセージ、じゃがいも(メークイン)、トマト、湯たこ、厚揚げ

応用2 だしに変化をつけて

おでんだしに少量加えるだけで新鮮な味わいになります。

+カレー粉:スパイシーに

+トマトピューレ:トマトで洋風味に

+ゼラチン:とろみをつけて

応用3 タレで新しい味に

練り辛子のほかに、具材につけるタレや調味料にひと工夫。

しょうがじょうゆ

食べるラー油・豆板醤・コチュジャン

辛子みそ

溶けるチーズ

ひと工夫おでんメニュー