
季節の味覚を炊き込んだご飯は、大人にも、子どもにも人気のごちそうです。春のおすすめは、さわやかな味と香りの「うど」。緑鮮やかな「せり」もたっぷりと加えて、おいしい春を楽しみましょう。
はじめてでも失敗しない炊き込みご飯のポイントは?
お米に水をしっかり吸わせる
調味料を入れた水に浸けても、お米は水を吸いません。あらかじめ真水でしっかりと吸水させた後、ザルで水をきり、調味料で味つけした水で炊きあげましょう。
調味料を入れてから水を注ぐ
液体の調味料(酒、しょうゆなど)も水分の一部。先にお米と液体の調味料を炊飯器に入れてから水加減を合わせると、ご飯がベチャッとしません。
具材は小さめに切る
具材を生のまま炊き込む場合、火の通りにくい食材や味のしみこみにくい食材は小さめに切っておきましょう。あらかじめ具材を煮ておかなくても、手軽においしく仕上がります。
具材はお米の上にのせる
炊く前に具材とお米を混ぜてしまうと、加熱ムラが起こる原因に。具材はお米の上にのせたままで炊き、炊きあがってから混ぜ合わせましょう。
炊く前に味見をする
炊飯器にお米、調味料、水を入れたら、軽く混ぜ合わせてから必ず味見を。炊きあがった後は味を修正することができないので、ここでしっかり味を決めておくことが大切です。
炊飯予約はNG
味つけした水に長く浸けたままにしておくと、調味料が沈殿してうまく炊飯できないことも。具材をのせたら、なるべく早く炊くことがおすすめです。
おすすめメニュー
他にも、春の炊き込みご飯におすすめの食材は?

鯛・ほたるいか・あさり・桜えび・たけのこ・春の豆・山菜・菜の花