
【夏の定番を、さらにおいしく。】
ひんやりつるっとしたのどごしがこたえられないそうめん。
まずは、ゆで方がポイントです。
おいしいそうめんのゆで方
準備
氷水を用意しておく。

大きい鍋に湯を沸かし、沸騰したらそうめんを一度に手早くほぐし入れる。
![]()
たっぷりの熱湯でゆでること。目安は2束で1リットル以上。
※めんのべたつきやゆでムラを防ぐため。

くっつかないようすぐに箸でほぐし、湯がふきこぼれないように火加減を調節して沸騰した状態を保ちながらゆでる。
![]()
沸騰した状態を保ちながらゆでることで、歯ざわりがよくなる。

試食して、ゆで具合をチェックする。


ゆで上がったらザルにあけ、流水でもみ洗いしてぬめりを取り、氷水でしめて水気をきる。
![]()
たっぷりの流水で冷やしながら手早くもみ洗いすること。
ゆで上がったらできるだけ早めに食べること。
水気をきったら取分けやすいように、すぐに一口分ずつザルに広げ、器に盛るとよいでしょう。
食べる時に氷水に入れても。

めんつゆにプラスα(アルファ)
梅おろし納豆つゆ
梅干し+大根おろし+納豆。

イタリア風味つゆ
トマト+オリーブオイル。
トマトは刻んで。好みでおろしにんにく少々を加えても。

ピリ辛ごまつゆ
すりごま+長ねぎ+ラー油。

炒めなす入りつゆ
炒めたなすをめんつゆに入れよ~く冷やします。みょうが、しょうが、大葉などで香りをプラス。

薬味で楽しむ

オクラ&なめこ

長いも&柚子こしょう

アボカド&トマト
&わさび

モロヘイヤ&わさび













