よい品をどんどん安く、より豊かな社会を

daiei

きゅうりの基本情報

きゅうり

サラダや酢の物などの生食はもちろん、焼いたり炒めたりもおすすめ。

冬瓜(とうがん)やゴーヤー、すいかなどと同じ、ウリ科の野菜である「きゅうり」。インド北西部のヒマラヤ山麓が原産地で、栽培の歴史は実に3千年前にもさかのぼります。日本へは6世紀頃に中国から伝えられましたが、本格的に栽培されるようになったのは江戸時代に入ってからのこと。当初は完熟して黄色くなったものを食べていたので「黄瓜(きうり)」と呼ばれており、これが語源となって「きゅうり」という名前になりました。
現在、私たちが食べている緑色の「きゅうり」は、黄色く完熟する前の未熟果を収穫したものです。品種改良によって苦味も渋味も少なくなり、さわやかな香りとみずみずしい食感が魅力の、夏を代表する野菜のひとつとなりました。サラダや酢の物、漬物など生で食べることが多いですが、焼いたり炒めたりと加熱調理ではまた違った風味が楽しめます。いずれにしても、「きゅうり」は収穫したてのみずみずしさが命。ぜひ、新鮮なうちにそのおいしさを満喫しましょう。

選び方

全体に太さが均一で、ハリとツヤがあるものを選びましょう。さわったときに、イボがちくちくするものが新鮮です。

栄養

以上が水分です。水分補給に役立つほか、カラダを冷やす働きがあるので、暑い季節にぴったりの野菜といえます。また、カルシウムを骨に定着させる働きをサポートするビタミンKも含みます。

保存

ペーパータオルなどで1本ずつ包んで、さらにラップで全体を包み、野菜室になるべく立てて保存しましょう。

料理の基本辞典