よい品をどんどん安く、より豊かな社会を

daiei

鯛の基本情報

鯛

美しい色と姿形、味のよさの三拍子そろった、これぞ魚の王様「鯛」。

『花は桜木、人は武士、柱は檜、魚は鯛、小袖はもみじ、花はみよしの』というのは、“とんち話の一休さん”で知られる一休宗純禅師が残したという言葉。花だったら、人だったら、何が一番と思うかをあらわした言葉です。ここに魚の中で最も上等だとして挙げられているのが「鯛」。美しい色と姿形、味のよさの三拍子そろった魚の王様として、いにしえより日本人に大変愛されてきた魚です。
結婚式やお正月、お食い初めなどのお祝いには欠かせない「鯛」。縁起のよい魚といわれる理由は、『おめでたい』の語呂合わせだけではありません。姿は赤く、身が白い、『紅白』の色を持ち合わせていることもそのひとつ。また、魚は一般的に短命ですが、「鯛」の中には40年以上生きるものもあり、それにあやかって長寿祈願の象徴にもなりました。お祝いの席では、「鯛」は尾頭つきで出されることが多いもの。頭から尾までそろった姿から、これには『最初から最後までまっとうする』という長寿の願いがこめられています。

選び方

目が澄んでいて、全体にしまりがあり、表面に光沢とハリのあるもの。切り身の場合は弾力があり、透明感のあるものを選びましょう。

栄養

良質なたんぱく質を豊富に含み、ビタミンB1、DHAやEPAなどの不飽和脂肪酸も含みます。

料理

上品な味わいの白身で、和・洋・中のこだわりなく、さまざまな料理に使えます。あらの部分もあら炊きやみそ汁、鍋料理などに使えて無駄なくいただけます。