きのこ
味・香り・食感いろいろ。個性豊かなおいしさを楽しみましょう。
「きのこ」の食用の歴史は古く、古代ギリシャや古代ローマでは“神様の贈り物”として大変珍重されていました。古代エジプトでは「きのこ」は“不死の植物”と信じられており、エジプト王のファラオはマッシュルームを独占して食べていたと伝えられています。
日本では縄文時代の遺跡から「きのこ」の形の土器が多数出土しており、4千年以上も前から身近な食べ物だったと考えられています。自然豊かな森を身近に暮らしてきた日本では、「きのこ」は大切な食文化のひとつ。先人の知恵を生かした人工栽培の技術は世界最先端ともいわれ、世界でも類を見ないほど多種多様な「きのこ」が食卓を彩ります。
選び方
弾力があり、湿っぽくないものが新鮮です。しいたけはかさが肉厚で軸が太いもの。しめじはかさが小さくて軸が太いもの。ひらたけはかさが肉厚で軸がしっかりしたもの。まいたけは軸がかたくしまったもの。えのきだけは白くてベタついていないもの。エリンギは軸が太いもの。マッシュルームはかさが閉じているものを選びましょう。
栄養
低カロリーで食物繊維が豊富。紫外線に当たるとビタミンDに変わるエルゴステロール、代謝に必要なビタミンB1、B2が含まれます。
保存
水滴が傷みの原因になるので、パックから取り出して保存袋に入れたり、ペーパータオルで包むなどして冷蔵室で保存し、1〜2日程度で使いきりましょう。しいたけ、しめじ、えのきだけなどは、保存袋に入れて冷凍保存することもできます。