よい品をどんどん安く、より豊かな社会を

daiei

料理の基本

もっと知りたい!ヒヨコ先生

ヒヨコ先生ファミリープロフィール

まんがヒヨコ先生に登場するヒヨコ先生、ひよ子さん、ハジメさんのプロフィールをご紹介します。

ヒヨコ先生とは?

ヒヨコ先生とはナニモノなのでしょう?ヒヨコ先生のプロフィールをもっと詳しくご紹介します。

ヒヨコ先生との出会い

ヒヨコ先生とひよ子さん夫妻はどのように出会ったのでしょう?

料理の基本 バックナンバー

太巻き

2020年1月

節分に食べる縁起物。
具材ははみ出すほどたっぷり巻くと豪華!

おいしいごはんを炊く

2016年4月

炊きたてのほかほかご飯は、何よりもごちそうです。
お料理一年生でもおいしく炊けるコツをご紹介します。

おいしいだし

2016年4月

和食になくてはならない、だし。
和え物や酢の物などもだしを少量加えることで味がまろやかになり、さらに味わい深くなります。

アボカド

2014年3月

食べてキレイにな~れ!
美容にもうれしい、女性の味方

だし汁

2014年2月

知っておきたい和のベース
自分でていねいにひけば格別の味わい!

ロールキャベツ

2013年10月

肉にキャベツを押し込むこの方法では、つまようじは必要ありません。
加熱によって肉が縮むため、キャベツがほどけなくなります。

お弁当の詰め方

2013年9月

強火で手早く焼きましょう。また、フッ素樹脂加工の卵焼き鍋の場合は、
一度に流し入れる卵の量を大目にすると、パサつかずしっとりとした仕上がりに。

みんなでお寿司

2013年8月

残ったすし飯を冷蔵室で保存した場合は、耐熱容器に移して電子レンジか蒸し器で温めてから、
味をみて再度すし酢を加えて混ぜ合わせ、味をととのえてから使用しましょう。

食用油

2013年8月

そのままあじわうことはありませんが、 実は食用油は、色も香りも個性様々。
いろいろな料理に使って 違いを食べ比べてみましょう。

こだわりカレー

2013年7月

カレー粉を入れると焦げやすい ので、弱火で炒めましょう。
味の決め手は野菜から 出たうま味(水分)と 塩味です。

とんかつ

2013年6月

とんかつは小麦粉をまんべんなく付け、余分な粉を落とすことによって
卵が良く付いてパン粉がすき間なく付き、肉汁を逃さずジューシーに仕上がります。

ジャム

2013年4月

ジャムは、もともとはフルーツを砂糖で煮た保存食。
パンに塗る時も、何かを組み合わせれば、新たな味に。調味料代わりに、料理にも使えます。

パスタ

2013年3月

男の料理におすすめなのは、パスタです!
手軽に作れて、仕上がりは本格的ですよ。

マヨネーズ

2013年1月

マヨネーズは調味料や食材をプラスして手作りのソースやディップに、
炒め物を作るときのサラダ油代わりとしても使えます。

魚介の水煮缶

2012年11月

魚介の水煮缶はそのまま食べてもおいしいですが、
アレンジ次第で、手軽なおつまみからおもてなしにもなる料理まで、いろいろ利用できます。

豆乳

2012年10月

大豆を水に浸け、すりつぶして絞り、加熱したものが豆乳です。
そのまま飲むこともできるし、いろいろな料理に使うこともできます。

2012年8月

塩はどんな料理にも欠かすことのできない、基本の調味料。
味付け以外にもさまざまな作用で素材のおいしさを引き立てます。

ズッキーニ・ゴーヤ

2012年7月

ズッキーニ・ゴーヤはどちらもウリ科の夏の野菜です。
ビタミン、ミネラルが豊富なので、夏もスタミナ食材として上手に活用しましょう。

お酢

2012年6月

お酢は和洋中を問わず、あらゆるジャンルの料理を引き立てる万能調味料です。
特長をよく知って使い分けると、さらに料理のバリエーションが広がります。

コチュジャン

2012年5月

韓国ではいろいろなお料理に使われる定番の調味料です。
韓国料理だけではなく、和食にも洋食にも使えます!

みそ

2012年4月

みそは、主に大豆をこうじと塩で発酵・熟成させることで、うま味と風味が増したもの。
いろいろな料理をおいしくしてくれる便利な調味料です。

ドレッシング

2012年3月

ドレッシングの基本は酢と油と塩・こしょうを混ぜるだけ!
おうちで作れば、酸味も塩分も自由自在。お好みのマイ・ドレッシングができるといいですね。

ヨーグルト

2012年2月

ヨーグルトはそのまま食べたり、ジャムを混ぜたり、ドレッシングやその他の料理に使ったり。
おいしくてヘルシー、その上とても便利な食材です。

しょうが

2012年1月

しょうがは料理を引き立てる脇に回ることが多いようですが、主役としての料理も。
目的に応じて、上手に使い分けましょう。

チーズ

2011年11月

チーズの楽しみ方は、いろいろ。初心者はまず、クリームチーズ、カマンベール、モッツァレラなど、クセのないものから試してみましょう。

オリーブオイル

2011年10月

オリーブオイルはオレイン酸の含有量が多いため、血液中の悪玉コレステロールをの減少や、活性酸素の活動を抑える効果が期待されています。おいしい上にヘルシーなオリーブオイル料理をご紹介します。

秋の味覚、きのこをおいしく食べよう!

2011年9月

秋の味覚といえば、きのこ。身近な食材ですが、ちょっとしたことでおいしさが一段とアップします。
この秋は基本をおさえて、きのこのおいしさを再発見!

おいしい餃子を楽しく作ろう!

2011年7月

カリッと香ばしく、中はジューシーな餃子は大人も子どもも大好きな定番の一品。
この夏休みは、おいしい手作り餃子にトライしてみませんか?

美しく、食べておいしい冷やし中華

2011年5月

暑さを感じる日には、冷たい麺が恋しくなる季節です。
はずせないのは、麺のツルッとしたのどごしとコシのある歯ごたえ。
ポイントをおさえて、おいしい冷やし中華を作りましょう。

作りやすい!食べやすい!朝ごはん

2011年4月

忙しい朝には、ごはんをおいしくしてくれるバリエーションが大活躍。
電子レンジでできる!パパッとみそ汁と、具材をのせるだけ!朝の簡単ミニ丼をご紹介します。

いなりずしを作ろう

2011年3月

いなりずしは、ピクニックやお花見はもちろん、ホームパーティーでも大人気です。
おいしいいなりずしをおうちで作ってみませんか?

ほうれん草のおひたしを作ろう

2011年2月

ほうれん草がおいしい季節です。
ちょっと手間をかけて、きちんとアク(シュウ酸など)抜きすることで、驚くほどおいしくいただけます。

お餅を上手に、やわらかく

2011年1月

お雑煮や磯辺焼きはもちろん、他にもいろいろなメニューが楽しめるお餅。
加熱のコツをつかんで、手軽においしくいただきましょう。

おせち料理を作ってみよう

2010年12月

「おせち」の原点は季節の節目ごとの行事食。
ちょっと時間はかかるけれど手順は意外にシンプルな「黒豆」と、旬の根菜をたっぷりいただける「煮しめ」を作ってみましょう。

ワインを楽しむ

2010年11月

秋から冬は夜が長い季節。せっかくだから、おいしい料理と一緒にお酒を楽しみたいもの。
ワインと料理の相性を見分けるポイントは、意外に簡単なのです。

ご飯をおいしく炊こう!

2010年10月

実りの秋は、やっぱり新米。年に一度のおいしさを、思う存分味わってください。

おすしの基本

2010年2月

春のうれしい日は、手作りのおすしで。
素材に合わせたすし酢で、よりおいしいおすしを作ってみませんか?

煮込みうどんの基本

2010年1月

がんばれ受験生!煮込みうどんの基本をご紹介します。

チーズをおいしく!

2009年11月

ワインがおいしい秋の夜長は、日頃なじみのうすいナチュラルチーズにもチャレンジしてみませんか?

まぜご飯

2009年10月

新米をもっとおいしく! 「まぜご飯」の基本をご紹介します。

ホットケーキの鉄則

2009年09月

【子供たちにも大人気】
秋のはじめのティータイムにホットケーキミックスで素敵なスイーツはいかが?

電子レンジ調理の鉄則

2009年08月

【なくてはならない主婦の味方!】
火を使わず暑い季節に大活躍、電子レンジを上手に使って、涼しくお料理しましょう。

そうめんの鉄則

2009年07月

【夏の定番を、さらにおいしく。】
ひんやりつるっとしたのどごしがこたえられないそうめん。まずは、ゆで方がポイントです。

浅漬けの鉄則

2009年06月

【おうちで手軽にお漬けもの。】
夏野菜がたくさん出まわる季節には、サラダ感覚の浅漬けがおすすめ。短期間なら保存できるのもうれしいですね。

おにぎりの鉄則

2009年05月

【おいしさも、食べやすさも魅力です。】
いつでもどこでも片手で食べられて、いろいろなおいしさが楽しめるおにぎりは、日本が世界に誇るファーストフードです。

みそ汁の鉄則

2009年04月

【毎日を、おいしい朝食で始めたい!】
日本の朝ごはんに欠かせないのは、やっぱりみそ汁。
いろんな味わいを楽しみながら毎日をおいしく始めましょう!

おいしいちらし寿司の鉄則

2009年03月

【やっぱり基本はすし飯です】
何かとうれしいことが多い春。
おいしいちらし寿司が作れたら、持ち寄りパーティーにも便利!

太巻きの鉄則

2009年02月

【おいしく食べて招福祈願】
節分に食べる寿司をおうちで作ってみませんか?
七福神にちなんだ7種類の具材がポイントです。

おかゆ作りの鉄則

2009年01月

年末年始のごちそうが一段落したら、やさしいおかゆはいかがですか?
カラダのすみずみに沁みわたる、おだやかなおいしさです。

ローストビーフの鉄則

2008年12月

年末年始、ローストビーフがあれば、おもてなしの食卓も華やかに。
おうちで簡単にできるローストビーフのおいしい作り方のご紹介です。

ボジョレーヌーヴォーの鉄則

2008年11月

フランスからやってきた今が旬のワイン、ボジョレーヌーヴォー。
今年の新酒を、もっとおいしく楽しみましょう。

おいしいご飯の鉄則

2008年10月

新米は秋の恵みを代表するおいしさ。
この季節、ひと手間かけて土鍋でご飯を炊いてみませんか?

おいしいたまご料理の鉄則

2008年9月

新しい季節を元気にはじめるために朝食はしっかり食べたいもの。
今回は朝食には欠かせないたまご料理のおさらいです。

おいしい天ぷらの鉄則

2008年8月

夏野菜や冷たい麺がおいしい夏は、天ぷらがおいしい季節でもあります。
お盆など人が集まることも多い夏休み、天ぷらの腕も上げちゃいましょう♪

おいしいうなぎの鉄則

2008年7月

うなぎといえば何といっても、ふっくらこんがりと焼けた蒲焼です。
市販の蒲焼を上手に温めて、焼きたてのおいしさをもう一度!

おいしい肉じゃがの鉄則

2008年6月

家庭料理、定番中の定番ともいえる肉じゃが。
じゃがいものおいしい季節に調理のポイントをおさらいして、ちょっと腕を上げてみませんか?

おいしいパスタの鉄則

2008年5月

パスタのおいしさはゆで方で決まるといっても言い過ぎではありません。
さあ、アル・デンテでおいしいパスタを食卓に!

おいしいサラダの鉄則

2008年4月

いつも何気なく作っているサラダでも、ちょっとしたコツを知ることで、もっとおいしくできることも。
案外知らない、今さら聞けない、そんな料理の鉄則をご紹介します。

ダイエー公式 SNSDAIEI SNS

  • twitter
  • facebook
  • Instagram
  • twitter
  • Instagram